
ボックスカルバートの設計をしているのですが、外水位有の場合 底版に作用する反力の設定が良くわからず混乱しています。
・ 底版を除く全鉛直力による反力 + 浮力(内水なし) で良いのでしょうか ?
浮力が作用していると、全鉛直力が浮力の分減るような気がするのですが ・・・
結局、浮力の分は相殺されて、底版に作用しないのでは ?
よく整理が出来るよう、どなたか教えてください。
ボックスカルバートの設計をしているのですが、外水位有の場合 底版に作用する反力の設定が良くわからず混乱しています。
・ 底版を除く全鉛直力による反力 + 浮力(内水なし) で良いのでしょうか ?
浮力が作用していると、全鉛直力が浮力の分減るような気がするのですが ・・・
結局、浮力の分は相殺されて、底版に作用しないのでは ?
よく整理が出来るよう、どなたか教えてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。