新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

擁壁の目地の止水性について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

U型擁壁の継目に用いる膨張目地に関する質問です。
地下水位が高く、擁壁内に水が浸入しないようにする必要があるような場合、継目部に膨張目地を用いるだけでは、止水性としては不十分ということになるのでしょうか。
BOXに接続する部分でもあり、BOXには通常止水板を設けることになっているので、擁壁にも同様の止水板を設けたほうがよいのではと思うのですが。
私の調べた範囲では、擁壁工指針などの基準類には、そのような場合のことまでは書かれていませんでした。
また、止水板を設けずに済むように、止水性を高めた製品などがあるというのであれば、教えて頂きたいのですが。

変状と劣化の用語の使い分け

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

構造物の調査報告書のなかで、「ひび割れ」「鉄筋腐食」「中性化」という用語を使うことがありますが、これらを総称して、「変状現象」とすべきか、「劣化現象」とすべきか悩んでいますが、どなたか、考え方も含めてアドバイスをしていただけないでしょうか。もし、定義について、参考図書があれば、あわせて、おしえていただけないでしょうか。

建築研究所講演会のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

独立行政法人研究所では、毎年講演会を開催しているところですが、
今年度も3月14日(金)に開催する運びになりました。

  平成19年度建築研究所講演会 〜「建築技術イノベーションに向けて」〜
●日時:3/14(金) 10:00〜17:05(開場9:40)
●会場:有楽町マリオン11F朝日ホール(東京都千代田区有楽町2−5−1)
●特別講演 『 Open space / Open mind 』 建築家・横浜国立大学大学院教授  山本理顕氏
●入場料:無料。事前登録不要。
 詳細はリンク先アドレス参照
http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/event/koenkai/h19/index.htm

【開催案内】防災研究フォーラム第6回シンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

防災研究フォーラム第6回シンポジウムを下記のように開催しますので、ご案内いたします。参加をお待ちしています。

1. 日 時: 平成20年3月15日(土)
2. 会 場: 東京大学小柴ホール(本郷キャンパス 理学部1号館)
3. 主 催: 防災研究フォーラム、地震調査研究推進本部(事務局 文部科学省)
4. 共 催: 京都大学防災研究所、東京大学地震研究所、(独)防災科学技術研究所
5. テーマ: 能登半島地震と新潟県中越沖地震から学ぶ
6. プログラム、参加申し込み、ポスター等 (http://www.dprf.jp/ をご覧下さい)

橋脚フーチンク゛のスターラッフ゜について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

図面には高さ2000mmのフーチンク゛で天端かぶり厚がコンクリート天から上主筋の芯まで150mm、上主筋と下主筋の間隔が1600mm、下かぶり厚が下主筋の芯まで250mmと表記されています。
 道路橋示方書や国土交通省の設計便覧には計算上必要がある場合フーチンク゛の有効高さの1/2以下で配置し計算上必要としない場合でもフーチンク゛の有効高以下の間隔で配置することとありますが、計算上とはどのような計算なのでしょうか?またフーチンク゛の有効高とは今回の場合、2000mmでよいのでしょうか?さらに千鳥で配置する場合言葉で表現しにくいのですが同列同士の間隔かもしくは隣接する列同士の間隔なのでしょうか?(例えば同列同士の間隔が1000ならば隣接する列同士ですと千鳥で配置すれば500になりこのどちらなのでしょうか?ということです。)おわかりになる方おられましたらご指導ください。また参考になる文献・資料等も教えていただければ幸いです。

腹起しの間隔について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素人です.橋脚の設計をしています.
土留工の設計で掘削深さ5.8m程度,フーチング高さ3.5m,幅11.0m×10.5mの場合,
腹起しの垂直方向の間隔を「建設工事公衆災害防止対策要綱」に従い3.0m程度にして盛替え材設置とするべきか,4.0m程度掘削底面から腹起しまでの間隔を取り,計算上安全として設計するべきか考えております.
どのように考えて設計するべきでしょうか.教えて下さい.

コンクリート構造診断士資格制度の制定について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

(社)プレストレストコンクリート技術協会では、コンクリート構造物の診断技術の普及を図る目的で、冷え性19年度よりコンクリート構造物の診断、維持管理技術に関する専門的知識と高度の判断力を有する技術者を認定するコンクリート構造診断士の資格検定制度を制定しました。平成19年度には、技術士、一級建築士、博士号などの資格取得者で10年以上の経験を有するベテランの技術者を対象に検定試験が実施され、約140名のコンクリート構造診断士が誕生することになります。本年からは、資格の取得を目指す広範なエンジニアに広く門戸を開放した一般向けの資格検定試験を実施しますので、ここにお知らせいたします。
なお、コンクリート構造診断士、コンクリート構造診断技術講習会、検定試験等の詳細については、プレストレストコンクリート技術協会ホームページ( http://jpcea.or.jp/index.htm )をご覧下さい。

Young Researcher Awardの設立及び論文の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

International Transport ForumにおけるYoung Researcher Awardの設立及び論文の募集について(お知らせ)

平成20年5月にドイツ・ライプチヒにて2008 International Transport Forum(以下「国際交通フォーラム」という)が開催されます。国際交通フォーラムでは、”Young Researcher Award”を設け、下記のとおり論文を募集しておりますので、お知らせいたします。

1.テーマ: 「交通とエネルギー:気候変動への挑戦」
2.内容:  交通部門における気候変動、エネルギー問題の分析に焦点をあて、 現状の知識を発展させるもので、分析から重要なメッセージを抽出し、さらに、交通部門の政策形成に資する結論を導くもの
3.応募条件: 国際交通フォーラムメンバー国に所在する、研究機関、大学、コンサルティング会社等において、交通、エネルギー・気候変動問題に関する研究を行っている35歳未満の研究者
4.締切日: 平成20年2月29日(金)

        ※論文の提出は個人様にてご提出の程お願いいたします。また、内容についてのご質問等は応募要領に記載されている連絡先にお願いいたします。なお、論文をご提出予定の方は、恐れ入りますが、平成20年1月31日(木)までに下記連絡先までご一報下さい。

5.その他: ・報奨金5000ユーロ

            ・詳細は、下記URL(3. Young Researcher Award)及び添付資料を参照
 http://www.internationaltransportforum.org/Topics/prizes.html

            資料?: International Transport Forum概要

            資料?:Young Researcher Award 

            資料?:Application Form 

連絡先: 〒100−8918東京都千代田区霞が関2-1-3 中央合同庁舎3号館3階

           国土交通省総合政策局国際交通政策室 松本
       電話:03-5253-8312 FAX:03-5253-1561
      E-mail:matsumoto-j2ae@mlit.go.jp

抜根の体積について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

抜根(木の根)の体積を概算で算出したいのですが、計算式や、幹周等からの換算式はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

橋梁の桁下高について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁の桁下高の決定について、前後の護岸では小河川特例で余裕高を0.3mとしたが橋梁の桁下高には適用できないのでしょうか?

中央分離帯と右折車線の関係

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

中央分離帯のある片側2車線ずつの新設道路に右折車線を設けようと思います。
通常部分は中央分離帯のフ゛ロックの下に道路計画高をあわせています。
右折車線によりシフトした場合はどうなりますか?
道路中心に計画高を合わせるべきでしょうか?
道路中心に合わせた場合は横断勾配はそこから左右に勾配をつけるのでしょうか?その場合に分離帯部分に排水施設が必要になったりすると思いますが、
どこかの文献に掲載されていますか?
以上よろしくお願いします。

鋼材の単純せん断降伏応力について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー chou の写真

 昨年11月に本欄で、鋼材の単純せん断降伏応力が、単純引張、圧縮降伏強度の1/√3という関係があることについて、在職時代に作成しました講義資料の関連部分のコピーをお送りしますから、cho@avis.ne.jpにご連絡くださいとしました。その後複数の方からお問い合わせがありました。今後ご連絡いただく場合は、ご住所もお知らせください。パソコンに収録できない形でしか資料を持っていませんので、用紙にコピーしてお送りいたします。

第41回イブニングシアター開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第41回土木学会イブニングシアター開催のお知らせ
土木技術映像委員会では、下記の通り、イブニングシアターを開催いたします。
今回は「参加者リクエスト特集」とし、過去に上映した作品のうち、リクエストの多かった以下の3本を上映致します。皆様お誘い合わせの上、ご参加下さい。
             
イベント名:第41回土木学会イブニングシアター
開催日時:平成20年1月30日(水)18時00分開演(17時半開場)
開催場所:四谷・土木学会講堂
上映作品:
1.水とたたかった戦国の武将たち −「信玄堤」のおはなし−20分
2.阪神大震災による道路の被災と復旧  20分
3.大地との対話- 飛騨トンネル先進坑工事の記録- 39分

なお、上映後に制作関係者からのコメント及び質疑応答の時間を予定しています。
詳細は以下をご覧下さい。
http://mme.kitera.ne.jp/eve_theater.htm

下水道取付管をマンホールに直付けした場合のステップ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

下水道初心者です。

取付管をマンホールに直付けする場合は、ステップなどは考慮した方が良いのでしょうか?
もし必要であれば、塩ビ小口径MHやCo組立MHなどのマンホールの種類によって
変えた方が良いのでしょうか?
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

アンサンブルシヴィル 演奏者募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局3 の写真

アンサンブルシヴィルでは欠員に伴いヴァイオリン奏者の若干名の募集を行っています。
現役の土木技術者(土木学会員)で楽器経験10年以上かつ現在オーケストラ等の合奏団体で活動している方が原則です。
練習は春と秋、2泊3日の甲斐大泉(山梨県)にある音楽ペンションでの合宿です。

問合せ先:リーダー大橋康廣(pwd5c4825g@mf.point.ne.jp)までお願いします。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読