コメントを追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
こういうの面白いですね。
「生活道路」をどのように定義するかで違ってくるとは思いますが、ちょっと探してみました。
長崎の眼鏡橋は1634年(寛永11年)で石橋アーチ橋では最古とされてます。
しかし、歩行者用で車両は通行できません。
同じ長崎ですが、「大手橋」 慶安3(1650年)は車両も通行できるようです。
ただ、何度か改修もあったようで、現存状態が最古かはわかりません。
https://nagasaki-r.seesaa.net/article/95375113.html
寺坂橋も1889年(明治22年)なので、かなり古いですね。
神社や寺の境内にある橋も含めると沖縄の「末吉宮磴道橋」もしくは、「天女橋」になりそうです。
ここにもいくつか紹介されてます。
https://www.kinsei-izen.com/ranking/11_stone%20arch%20oldness.html