コメントを追加

#8094

匿名投稿者 による「」への返信

コメント及びアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
理想を求めるあまり不適切な処理をしてしまっていたかもしれません。今後は気を付けます。
>見積というものをどのように考えていますか?
>受注者から提出された見積書を実際に使うか使わないかは、発注者判断となります。
勉強不足で申し訳ありません、頭ではわかっているつもりなのですがどうもうまくいきませんね…。
私の実力不足ですが協議段階でぼったくりのような見積書を出され、それを適正な人工であると説明されると、どうしても抵抗したくなってしまいます。
逆に質問なのですが、発注者が予想する人工を遥かに超える人工が見積計上されたとしても、受注者がそれだけかかると主張しきればそれは適正な歩掛となるのでしょうか。
さらにアドバイスいただきたいのですが、受注者からの見積書を使わない場合とはどういう処理をされるのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。