コメントを追加

セクション
|
タグ

ほぼ水平の低平地上へ低盛土の新設道路を計画しており、液状化対策と圧密対策で深さ6mのTOFT工法(改良範囲は盛土直下型)を採用しようと考えています。
適用基準は「液状化対策工法設計施工マニュアル(案)H11.3月(建設省土木研究所)」の4.8.3深層混合処理工法で行えばよいかと思います。
水平地盤上に台形盛土を配置し、その下に改良体がある形状では偏心も予想されず、基準に示される外的安定検討の「滑動」「転倒」は省略できるのではないかと直感的に思えるのですが、いかがでしょうか?

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。