
擁壁天端に独立型防護柵基礎を設置する場合の壁高の考え方について教えてください。
以前、講習会でL型擁壁の天端にプレガードを設置する場合、プレガード含みの高さでL型擁壁の規格を選定し、
プレガードの高さ分だけ天端をカットして使用するように指導を受けました。
ブロック積擁壁の裏コン厚さは壁高で変化させますが、天端にプレガードを設置する場合の壁高はどこを
採用すれば良いのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
擁壁天端に独立型防護柵基礎を設置する場合の壁高の考え方について教えてください。
以前、講習会でL型擁壁の天端にプレガードを設置する場合、プレガード含みの高さでL型擁壁の規格を選定し、
プレガードの高さ分だけ天端をカットして使用するように指導を受けました。
ブロック積擁壁の裏コン厚さは壁高で変化させますが、天端にプレガードを設置する場合の壁高はどこを
採用すれば良いのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。