橋台の杭基礎の設計をしています。道示や杭基礎設計便覧によると、杭頭の水平変位量が許容変位量を超えないよう設計することになっていますが、これは杭頭剛結合と杭頭ヒンジの場合(杭断面の設計時のモーメント算出のために杭頭ヒンジを仮定し計算しています)の両方のケースにおいて、水平変位が許容変位量を超えないように設計するというように考えるべきでしょうか。それとも、橋台ですので杭頭剛結合であり、杭頭剛結合の場合のみ許容変位量以内であればよいでしょうか。
コメントを追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
 - テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
 - 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
 - コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
 
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。

