<技術系>開発コンサルティング企業 業界説明セミナー&座談会

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

━━━━━━━━━━━━━━━━
    11月30日開催!
<技術系>
 開発コンサルティング企業
 業界説明セミナー&座談会
━━━━━━━━━━━━━━━━
開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。

このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。
....続きを読む

◆【11月25日】第34回技術研究発表会・記念講演会・第29回交流展示会開催のご案内 <CPD単位取得可>

ユーザー アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 の写真

今年の技術研究発表会・記念講演会はハイブリッド形式で11月25日に開催いたします。
参加無料、どなたでもご参加いただけます。
都市づくり分野に関連する事業に携わる皆様、工学系・環境系の研究・教育に携わる皆様、現役学生の皆様のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は11月18日午前中までにお申し込みください。

【発表会】【展示会】
 ・都市基盤施設、都市インフラ技術、まちづくり事業プロジェクト等に関する論文発表及び報告と展示

【講演会】
 ・最新トピックス

============================================
 ■■■ ■■ 第34回技術研究発表会 (論文・プロジェクト技術報告) ・記念講演会 ■■ ■■■
============================================

テーマ:『デジタル社会に向けたポストコロナの持続可能な地域づくり、まちづくり』
日 時:令和4年11月25日(金)12時30分から18時30分まで
場 所:ハイブリッド形式
....続きを読む

ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【オンライン開催】
 ◆ニセコ地域の景観を考えるシンポジウム◆
  無電柱化と創る景観資源
  ~磨き・活かし・繋げる 世界に誇れる景観資源へ ~

 ▪ 日時
  9月30日(金)
  第一部 10:00~12:00
  第二部 13:00~14:30

 ▪ 場所
  オンライン開催
  https://kucchan-niseko.com/
  ※視聴ボタンよりご参加ください
  ※9月30日(金) 9:45~入場可能です

 ▪ 参加費
  無料
....続きを読む

令和4年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

令和4年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ
令和4年7月15日
一般財団法人 民間都市開発推進機構
都市研究センター
一般財団法人 民間都市開発推進機構は、「民間都市開発の推進に関する特別措置法」に基づく国土交通大臣指定の一般財団法人であり、国からの援助を受け、民間事業者が行う良好な都市開発事業に対して資金面、情報面等から多様な支援業務を行っています。
当機構は、大学若しくは大学院又はそれらの付属機関、高等専門学校その他のまちづくり等について調査研究を行っている組織・団体を対象に、都市の再生・まちづくりに関する研究計画を公募し、優秀な研究計画に対して研究助成を行います。応募の締め切りは令和4年10月11日(火)12時です。
詳しくは、当機構ホームページ  http://www.minto.or.jp  より、「令和4年度都市再生研究助成事業の対象となる研究の公募のお知らせ」をご覧ください。
http://www.minto.or.jp/common/pdf/urban_info.pdf

第25回日本水大賞の募集を開始します

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【第25回日本水大賞】の募集が、2022年7月7日から開始しました。

水循環系の健全化を目指し、環境分野・防災分野等の水に関わる活動をされている、
個人、団体、企業、学校等の全てを対象にしています。

日本水大賞のHPで公表している募集要項、PR用チラシは以下になります。
募集要項:http://www.japanriver.or.jp/taisyo/application.htm
   PR用チラシ:http://www.japanriver.or.jp/taisyo/pop/no25.pdf

また、....続きを読む

ESTセミナー「環境にやさしい小豆島の持続可能な公共交通再生への挑戦」(オンライン)のご案内

セクション: 
|
ユーザー 中央復建コンサルタンツ株式会社 須賀佑実子 の写真

6月17日(金)にオンライン開催する第41回EST創発セミナーin小豆島〔四国〕
「環境にやさしい小豆島の持続可能な公共交通再生への挑戦」
の参加者を募集しておりますので、ご案内させていただきます。

詳細は以下の通りです。

第41 回 EST創発セミナー in 小豆島〔四国〕
「環境にやさしい小豆島の持続可能な公共交通再生への挑戦」
http://www.estfukyu.jp/sohatsu63.html

第10 回 EST 交通環境大賞において、小豆島地域公共交通協議会による「環境にやさしい小豆島の持続可能な公共交通再生への挑戦」は大賞【国土交通大臣賞】を受賞しました。
小豆島では、病院・高校等の公共施設の再編に合わせて、住民目線で路線バスの運賃改定・路線再編等を実施し、行政(2町)・民間事業者、島民が一体となって公共交通の再生を実現しました。生活基盤としての地域公共交通を「社会資本」と位置づけ、路線バス運賃の上限値の大胆な見直しによりクルマからの転換を促したことに加え、GTFS JPの整備や定期券・フリー 乗車券 の減額も行うことで、通学等の地域住民だけではなく、観光客の足の確保などに努めています。また、主なバス停では、駐輪場の整備をするとともに、シェアサイクルとの連携や、バス停の時刻表の改善など使いやすいバス停の整備にも力を入れています。
本セミナーでは、講演で地域交通再生の方向性や意 義について論じるとともに、意見交換を通じて他地域での同様の課題に取り組む上での解決策や今後について考えます。
....続きを読む

JAPIC 「国土・未来プロジェクト研究会 シンポジウム『国土造りプロジェクト構想』」開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平素より、当会事業運営に格段のご理解とご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、一般社団法人日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)は、3月9日(水)の13時30分から、「国土・未来プロジェクト研究会シンポジウム『国土造りプロジェクト構想』」と題して、シンポジウムを開催致します。
広く会員内外の皆様にご参加いただきたく、皆様是非奮ってご参加下さい。
日 時:2022年3月9日(水) 13:30~17:10
場 所:経団連会館2階「国際会議場」(会場参加)+オンライン
申 込:以下のアドレスから「参加申込書」をクリックしてください。
    http://www.japic.org/information/233.html
定 員:会場参加は、先着200名とさせていただきます。
    なお、新型コロナ感染症の状況によっては、開催の方法を見直す場合も
    ございます。
備 考:当シンポジウムは、土木学会CPD認定プログラム(認定番号:JSCE22-0202、
    3.0単位)です。なお、土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に
    事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答
    いたし兼ねます。

1月25日開催!開発コンサルティング企業 業界説明セミナー&座談会

ユーザー 匿名投稿者 の写真

\ 参加者募集中 /

シェア歓迎↓
https://note.com/ecfa/n/n222cb7439bd6

要事前申し込み【締切:1/25正午】↓
https://forms.gle/CdzECUvpLgmQVB8j7

開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。

このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。

今回の対象は、開発コンサルティング業界に関心のある方(学生、若手)です。
※定員を超えた場合はyoutube配信でご覧ください。

国際協力人材全般についてはJICA PARTNERの座談会で、
開発コンサルタントの業界全般についてはECFAの座談会で相談できます。
みなさまのご参加お待ちしています。

ECFA河野

▼日 時
2022年1月25日(火)15:00-18:00ごろ(予定)

▼方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。

▼対 象
開発コンサルティング業界に関心のある方(学生、若手)
※定員を超えた場合はyoutube配信でご参加ください。

....続きを読む

1/24(月)15~18時;地域公共交通総合研究所シリーズ・セミナー(第2回)を開催します。

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

(一財)地域公共交通総合研究所シリーズ・セミナー(第2回)を開催します。

平素よりお世話になり、ありがとうございます。
地域公共交通の研究・維持再生策に特化して活動している(一財)地域公共交通総合研究所です。

このたび、(一財)地域公共交通総合研究所では、「危機に瀕する公共交通再生の道を示す!」をテーマに
9月2日に第1回目のセミナーを開催し、全国からのべ595名のご参加をいただきました。
これを第1回としてシリーズ・セミナー(全4回)を順次開催していきます。全て無料です。
シリーズ・セミナー(第2回)は国土交通省、(公社)土木学会、日本交通学会、(一社)計画・交通研究会の後援をいただき開催いたします。
本セミナーは、学識者・有識者で書き上げ、令和3年8月発刊した「地域モビリティの最構築」(薫風社)の論点を中心に、さらに深く議論しつつ、地域モビリティの再構築へのへの道筋を議論していくものです。
第3回、第4回の情報送付をご要望の方は後記に登録してください。https://chikoken.stores.jp/

1.概要
日時:令和4年1月24日(月曜日) 15:00〜18:00  (無料・事前登録要)
会場:ZOOMウェビナー(申込みをいただいた方には一週間前にZOOM招待URLをお送りおします。)
主催:(一財)地域公共交通総合研究所
後援:国土交通省、(公社)土木学会、日本交通学会、(一社)計画・交通研究会
申込先:https://chikoken.stores.jp/ で参加登録をお願いします。(カートに入れるボタンを押してください)
申込期限:令和4年1月21日(金曜日)12:00
参考書:「地域モビリティの再構築」(薫風社発行 定価1,700円+税)
(こちらから参考書は購入できます)https://chikoken.stores.jp/items/6155592251244e367637f624 
(請求払いご希望の方はこちらから)https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRilIcuWVwvXKpuctD98wiWxmE09ML...

2.シリーズ・セミナー(第2回)プログラム
「経済学者が語る持続可能性のある公共交通のあり方をさぐる」
開催日時: 2022年1月24日(月)15時〜18時 (ZOOMウェビナー)
開催方式:(ZOOMウェビナー)無料・要登録 開催の1週間前にZOOMのURLを送ります。
開催内容:
基調講演1: 「交通経済学から考える地域公共交通の維持のあり方」
       慶應義塾大学商学部 教授 田邉勝巳氏
基調講演2:「地域公共交通の統合的政策−持続可能な地域社会を求めて−」
       関西大学経済学部 教授 宇都宮 浄人氏
シンポジウム:「地域公共交通を経済学的の持続可能性を議論する」
   コーディネーター : 岡山大学 地域総合研究センター長・教授 三村 聡氏
   パ ネ リ ス ト: 慶應義塾大学商学部 教授 田邉勝巳氏
              関西大学経済学部 教授 宇都宮 浄人氏
    地域公共交通総合研究所副理事長 大上真司氏
総括コメント: 政策研究大学院大学  特別教授 家田 仁氏
後援: 国土交通省、(公財)土木学会、日本交通学会、(一社)計画・交通研究会

■お問い合わせ先
(一財)地域公共交通総合研究所 セミナー責任者 町田
(電話)086-232-2110
(メール)info@chikoken.org
※ お申し込み方法が分かりづらい方は、気軽にお電話ください。多数のご参加をお待ちしています。

やまなしインフラ魅力発信事業 土木遺産講演会「砂防とワイン」

ユーザー 石井敬康 の写真

【講演会名】
 やまなしインフラ魅力発信事業
  土木遺産講演会「砂防とワイン」
  ~勝沼堰堤・日川水制軍の成り立ちと「勝沼ワイン」発展への貢献についてその知られざる歴史を紐解いていきます~

【講師】
 山梨県考古学協会 事務局長 室伏 徹 氏

【日時】
 令和4年1月31日(月)15:00~16:45

【開催方法・場所等】
 ハイブリッド形式(来場型+オンライン型併用)
 (来場型)    会場:防災新館409会議室
          定員:会場50人(会議室最大93人)
 (オンライン型) 配信:Zoomミーティング
          定員:最大300人

【申込・お問い合わせ先】
 〒400-8501 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号 
 山梨県県土整備部県土整備総務課
 景観づくり推進室
 TEL:055-223-1325 FAX:055-223-1857
 アドレス:kendosui@pref.yamanashi.lg.jp
 関連サイト:https://www.yamanashi-infra.jp/854/

【申込方法】
 ・令和4年1月21日(金)までにメールにてお申込ください。
 ・お申込みされる方は、以下の6つの事項をご記入の上、ご送付ください。
   1.所属(会社名、学校名、等):
   2.氏名:
   3.年齢:
   4.電話番号:
   5.メールアドレス:
   6.希望の聴講方法: 来場型  または  オンライン型
 ・オンライン型希望の方には後日メールにてZoomのログインID、パスワードを送付します。

 ※先着順で聴講方法を決定しますので、申込み者の数により ご希望の聴講方法に添えない場合がございます。

12月14日開催!<技術系>開発コンサルティング企業 業界説明セミナー&座談会

ユーザー 匿名投稿者 の写真

━━━━━━━━━━━━━━━━
    12月14日開催!
<技術系>
 開発コンサルティング企業
 業界説明セミナー&座談会
━━━━━━━━━━━━━━━━

主催:ECFA  協力:JICA

\ 参加者募集中 /

シェア歓迎↓
https://note.com/ecfa/n/n57f38bc0ca96

要事前申し込み【締切:12/10】↓
https://forms.gle/adVC7wv7eb7GH6Zd9

開発コンサルタント」は、世界中の開発途上国で、
ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、
技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行っています。

このイベントでは、開発コンサルティング業界へ
ご関心をお持ちの方々に、開発コンサルティング企業での
仕事について理解を深めていただくためのセミナー及び座談会を
実施します。実際に開発コンサルティング企業の方
(開発コンサルタントや人事担当者)と直接話ができる
貴重な機会となっていますので、開発援助の仕事に
ご興味のある方は、是非この機会にご参加ください。

※今回の対象は以下の通りです。
いずれかに該当する方 
①理工系専攻の高専、大学生・大学院生
②社会人で各社の求人内容に準ずる経験がある方
※今回は技術系経験者、学生の方は理工系のみ参加可です。
文系の方は1/25開催(今後募集)のセミナーにご参加ください。

みなさまのご参加お待ちしています。

河野

▼日 時
2021年12月14日(火)15:00-18:00ごろ(予定)

▼方 法
Zoomを利用したオンラインで開催します。
※Zoomで参加できるよう各自ご準備ください。テクニカルな質問には対応しかねますので、あらかじめご了承ください。

....続きを読む

SSDGs勉強会「これからのインフラ開発」(11月~1月)@Zoom ご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

会員の皆さま

平素よりお世話になっております。
さて、この度、拓殖大学の徳永先生の協力を得て、
著書「これからのインフラ開発」の著者を招いた
勉強会を行うことになりました。
皆様もご参加いただければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いします。

河野

詳細はこちら
https://note.com/ecfa/n/n00390e6dc894

※開催1時間前までにお申し込みください。参加に必要なURLを送付します。
https://forms.gle/Uq5PSkfBmGozhux5A

▼スケジュール
第1回  11月22日 (月) 15:00‐16:00 
「 新しい時代に向けたインフラ開発」
徳永達己氏
(拓殖大学国際学部国際学科・学部長/教授)

第2回  12月6日(月) 15:00‐16:00
「NGOによるインフラ整備支援」
福林良典氏
(宮崎大学工学教育研究部工学科土木環境工学プログラム担当・准教授)

第3回  12月13日(月) 15:00‐16:00
「東部・南部アフリカにおける港湾選択と経済回廊開発」
川崎智也氏
(東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻・講師)

第4回 12月20日(月) 15:00‐16:00
「学際分野におけるインフラデータ分析」
武田晋一氏
( 拓殖大学国際学部国際学科/Vietnam Japan University(日越大学)
社会基盤プログラム・准教授)

第5回 1月17日(月)15:00‐16:00
「アフリカの水道インフラ」
杉野晋介氏(JCCP M株式会社・マネージャー)

▼対象
途上国支援等開発援助関係実務者、大学生・大学院生、JOCVに限らず、ご関心のある方は所属問わずご参加いただけます。

▼参加費
無料

▼お申込み
https://forms.gle/Uq5PSkfBmGozhux5A
開催1時間前までにこちらより登録ください。参加に必要なURLを送付します。
関心のあるテーマ、1回のみの参加も歓迎です。
※変更等ある場合は再度登録をお願いします。
※キャンセルの連絡は不要です

▼注意事項
・実施報告(匿名で質疑応答などをまとめる予定)は公開予定です。あらかじめご了承ください。
・プレゼンテーション部分は後日配信する可能性があります。
・録音・録画・チャットの保存はご遠慮ください。
・途中入場はご遠慮ください。

▼ご参考
「これからのインフラ開発」
https://www.koubundou.co.jp/book/b585606.html

ちょい読みできます
https://www.koubundou.co.jp/files/55198.pdf

▼お問合せ
(一社)海外コンサルタンツ協会(担当:河野)
 E-mail:kono@ecfa.or.jp

◆【11月19日】第33回技術研究発表会・記念講演会・第28回交流展示会開催のご案内<CPD単位取得可>

ユーザー 匿名投稿者 の写真

目的・概要:
都市づくりに関するアーバンインフラストラクチャーとテクノロジーについて、学術と知識の交流を目的に、技術研究発表会と交流展示会を昭和63年から毎年実施しています。
今年は『暮らしの安全・安心とこれからのニューノーマルを支える技術とまちづくり』をテーマにオンライン形式にて開催いたします。

【発表会】【展示会】
 都市基盤施設、都市インフラ技術、まちづくり関連プロジェクト等に関連した論文発表及び報告と展示

【講演会】最新トピックス
「東京2020 大会における交通と輸送 ~史上最も厳しい条件でのオペレーション~」と題し、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 輸送局長 神田昌幸 氏にご講演いただきます。

*都市づくり分野に関連する事業に携わる皆様、および、工学系・環境系の研究・教育に携わる皆様と、現役学生の多数のご参加をお待ちしております。
 参加ご希望の方は、申し込みフォームより事前にご登録ください。

============================================
 ■■■ ■■ 第33回技術研究発表会 (論文・プロジェクト技術報告) ・記念講演会 ■■ ■■■
============================================

テーマ:『暮らしの安全・安心とこれからのニューノーマルを支える技術とまちづくり』
日 時:令和3年11月19日(金)12時30分から18時30分まで
場 所:オンライン形式(ウェビナー)
参加費:無料 (要事前登録)
CPD :プログラム認定(土木学会/日本都市計画学会)単位取得可
主 催:アーバンインフラ・テクノロジ-推進会議 (UIT)
後 援:国土交通省、東京都、(公財)都市活力研究所、(独)都市再生機構、(一財)都市みらい推進機構 *申請中
参加申込:申し込みフォーム より事前にご登録ください 
締め切り:11月16日午前中まで
プログラム:詳細/タイトル・発表者等 

+-------------------------------------------+
◇◆◇ 技術研究発表会 12:30~ ◇◆◇
 ◆ 開会式 ◆  

主催挨拶:UIT会長 髙橋洋二(東京海洋大学名誉教授)
来賓挨拶:国土交通省都市局 大臣官房技術審議官 渡邉浩司 氏

 ◆ 発 表 ◆ 

発 表:計14編
内 訳:Ⅰ論文 12編 (A.環境・生活様式 4編 B.交通・まちづくり 4編 C.施工・管理技術4編)
    Ⅱプロジェクト・技術報告 2編

 ◆ 共通セッション ◆

共通セッションテーマ:「デジタル技術を活用したニューノーマルな社会の実現」
発 表:計4編
内 訳:Ⅰ論文 3編(A.環境・生活様式 1編 B.交通・まちづくり 1編 C.施工・管理技術1編)
    Ⅱプロジェクト・技術報告 1編
国土交通省の取り組み:
  「(仮)デジタル技術を活用したニューノーマルな社会の実現に向けた取り組み」
国土交通省 都市局都市計画課 都市計画調査室長 東智徳 氏
意見交換等

◇◆◇ 記念講演会 17:00~18:15 ◇◆◇

演 題:「東京2020 大会における交通と輸送 ~史上最も厳しい条件でのオペレーション~」
講 師:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 輸送局長 神田昌幸 氏

◇◆◇ 閉会式 18:20~18:30 ◇◆◇

講評・表彰:UIT副会長・論文審査委員会委員長 中村英夫(日本大学教授)
   *優れた論文に対して、各賞の受賞論文を発表いたします
部会長挨拶:UIT技術交流部会長 井上俊幸(三菱地所株式会社執行役員)

**プログラム詳細は変更する場合がございます
+-------------------------------------------+

============================================
 ■■■ ■■ 第28回交流展示会 <同時開催>■■■ ■■ 
============================================

技術研究発表会と同日、特設サイトにて展示公開します。
テーマ:『都市のレジリエンスを支え連携して未来を創る技術』
日にち:令和3年11月19日(金)
閲 覧:無料  特設サイトにて公開予定
出展団体:(一財)民間都市開発推進機構、(公社)日本交通計画協会、東京都、さいたま市、横浜市 他  

内  容:詳細
+-------------------------------------------+

問い合わせ先: アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 事務局
電 話:03-5261-5625
H  P:http://www.uit.gr.jp/

「第Ⅲ期ENS次世代社会創造人材育成プログラム~2100年に向 けた都市づくり~」(2022年4月開講説明会のご案内)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京工業大学 環境・社会理工学院では、
都市づくりに関わるビジネスに従事する方,
都市づくりについて技術と社会の関係を学びたい方,
を対象とした社会人向けプログラムを開講中です。

このたび2022年4月21日開講次期プログラム、
「第Ⅲ期ENS次世代社会創造人材育成プログラム」をご案内致します(パンフレット等詳細は下記URL)。
今年度からさらにパワーアップし充実した内容になっています。

説明会(無料)を2回、オンラインにて開催します。
10/21はプログラム受講生の通常の形式で講義を体験できますのでので是非ご参加ください。

■第1回:10月21日(木) (体験講義有り)15:00~17:30
講義:タイトル:「スマートシティと最適化」
講師:東京工業大学 科学技術創成研究院
先進エネルギーソリューション研究センター 特任教授 小田拓也
申込み〆切:10月14日(木)15:00(定員になり次第締め切り)

■第2回:2022年1月13日(木)16:00~17:00
詳細(申込方法等)は下記URLよりご確認ください。
http://ens.mot.titech.ac.jp/socialization-engineering/2022gaidance/#setu...

<プログラムの主な特色>
※専門分野として建築、土木・都市開発・環境工学系を想定していますが、 非専門の方で
も理解できる内容としています。
※遠隔講義予定のため、東京近郊のみならず地方からのご参加も可能です。
(一部田町キャンパスにて講義等あり)
※科目単位での受講ができる内容となっています。

<詳細Webサイト>
https://www.titech.ac.jp/0/industry-researchers/news/2021/061931
http://ens.mot.titech.ac.jp/socialization-engineering/

京のまちづくり史連続講座「近代の都市水害とその要因を考える」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

以下の通りセミナーを開催します。
ご参加お待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━

京のまちづくり史連続講座 第5回「近代の都市水害とその要因を考える」
内容:
市内を鴨川や桂川などの河川が流れる京都では、古くから水害に悩まされてきました。その実態を振り返る作業は、今後の対策を考えていく上で欠かせません。
本講座では、過去の水害の中で特に1930年代に発生した京都の大水害に注目し、当時の被害を地理的な要因と都市の拡大による社会的な要因から分析します。また、同時期の大阪市、神戸市における水害の被害状況と比較し、地域による都市水害の違いについて考えます。
日時:2021年9月24日(金)19時~20時30分
会場:オンライン開催(ZOOM)
講師:谷端 郷氏(北海学園大学人文学部 日本文化学科 講師)
受講料:1,010円(学生500円)
定員:50名(申込多数の場合は抽選)
申込方法:下記(PassMarket)よりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02yvcnjkekq11.html
主催者:
公益財団法人 京都市景観・まちづくりセンター
<問合せ先>
TEL : 075-354-8701
MAIL: machi.info[at]hitomachi-kyoto.jp
   ※[at]を@に置き換えてください。
WEB : http://kyoto-machisen.jp/

ページ

RSS - まちづくり を購読