災害査定について

建コン勤務です。
新人のため、業務の流れを知りたいです。

道路災害で盛土法面が、表流水の影響で崩壊しました。災害査定を受けるようですが、一般的な業務と何が違うのでしょうか。
詳細設計で納品する図面数量と報告書を作成すればいいのではないのでしょうか。コンサル側で積算とかも必要になるのでしょうか。

災害査定特有の作成資料があれば、ご教示いただきたいです。

コメント

#10188

目論見書を作成したり、一般的な発注業務とは手続きの方法が違います。
災害手帳という書籍があると思います。
これを読むと概ね理解出来ると思います。
ただし、災害が起きてから災害手帳を読むのではときすでに遅しです。
会社には災害復旧経験者がいると思います。
その方の行動を見ていれば分かると思いますし、そう言う方がいなければ災害復旧に対応する事は不可能です。