市場単価と標準単価の違いは?

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

小生、塗装会社に勤務し、橋梁塗装工事の積算をしております。
本年度より、橋梁塗装工は土木工事市場単価から土木工事標準単価に移行されました。
恥ずかしい話ですが、市場単価と標準単価との違いは何なのかと戸惑っています。
単価的には従来の市場単価とそんなには変わっていませんが。
初歩的な質問ですが、何卒よろしくお願いいたします。

液状化判定について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「道路橋示方書Ⅴ耐震設計編平成14年3月」と「道路橋示方書Ⅴ耐震設計編平成24年3月」の液状化の判定について教えて下さい。
「道路橋示方書Ⅴ耐震設計編平成24年3月」の改定により、従来は、地表面ではなく現地地盤面と表記していたが、橋の建設における盛土、切土等により地表面の高さが変わる場合があるため、今回の改定では地表面と表記を改めている。
ここでいう地表面とは、完成時における地表面のことである。
上記、Ⅴ耐震設計編(p.139)抜粋

そうなると現地盤面とは、どこを表しているのかと、この改定により従来と比較してなにか変る点等教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

設計基準強度fck'のkの意味は?

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Shin-no-suke Tokuda の写真

設計基準強度fck'のkは何を意味しているのか教えて下さい。

fはforceのf,cはcompressiveのc,'は圧縮強度を示す(引張と区別するため) であると思いますが,kは何のkなのでしょうか?

ちなみに配合強度fcr'のrはrequiredのrだと思います。

k以外の解釈に間違いがあれば,あわせて教えて下さい。

コンクリート標準示方書 鉄筋のモデル化 解2.3.6~7

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー hironky の写真

コンクリート標準示方書 非線形有限要素解析による照査 鉄筋のモデル化において,
解2.3.6および2.3.7を用いて平均応力-平均ひずみ関係における鉄筋の降伏強度を求める場合,収束計算が必要となると思うのですが,いかがでしょうか?
また,私が収束計算で解いた場合,鉄筋比が0.007より小さい場合,平均降伏強度が求まらないのですが,鉄筋比の制限があるのでしょうか?

試算例
fy^ N/mm2 165 平均応力-平均ひずみ関係における鉄筋の降伏強度
εy^ 0.00082 平均応力-平均ひずみ関係における鉄筋の降伏ひずみ
fy N/mm2 345 単体鉄筋の降伏強度
εy^ 0.001725 単体鉄筋の降伏ひずみ
σc(ε) N/mm2 1.26221 ひずみ値に応じて算出されるコンクリートの応力
p 0.007 鉄筋比
Es N/mm2 200000 鉄筋ヤング率
fc     30

塩害対策について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現在 海岸より100m~200m離れた海につながる河川に構造物(ボックスカルバート)を設計しているのですが、満潮時海水が上がってくるので塩害対策を考慮してコンクリートの表面塩化物イオン濃度の設定して、鉄筋かぶりを決定しようと思うのですが、その場合、海水が上がってくる位置を「汀線」と考えた方がよいのか、海岸線からの距離で海水と淡水が混じり塩分濃度が少なくなると考え距離に応じた塩分濃度を設定するものなのか、迷っています。
いろいろ調べてみたのですが、わかりませんでした。ご教授よろしくお願いします。

代価表で諸雑費(まるめ)の定義

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 新米高齢者 の写真

土木工事の積算をしています。代価表を作成しているのですが、最後に諸雑費(まるめ)とあるのですが。
端数調整の意味だと分かりますが、プラスにするのかマイナスでするのか、意味がわかりません。定義のようなものを教えて下さい。

橋梁支承セット角度ってどの角を意味しているでしょう

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

下部工の図面に構造高表があって、その中「支承のセット角」がありまして
その角は 支承(軸直方向)中心線と桁中心の交角なのでしょうか?

横断図における略号についてお伺いします。

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

横断図面において、C、E、B、RB、b、T、L1、L2、K1、K2、とはそれぞれどんな英語?の略号なのですか?

仮設工 人道橋の施工手順、方法について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 監督なりたて の写真

みなさまお疲れ様です。
私はまだ監督なりたてということで右も左もわからないのですが 施工計画書に入れる、人道橋の施工方法なんですけど どのような流れでやるかを具体的な施工方法をお教え願いたいです。

石材の名称について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 10313 の写真

【石材の名称について】
初歩的な質問で恐縮なのですが、

①「埋土」「埋立土」「裏埋土」の違いを教えてください。
図面を見ているとこれらが混在しているような気がするのですが、何か明確使い分けはあるのでしょうか?

②「砂岩ずり」「岩ずり」の違いを教えてください。

土木平面図の測点表記NOからNO間の距離を算出する方法を教えてください

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ものすごく基本的なことですが、 土木平面図の測点表記NOからNO間の距離の算出する計算方法を教えて下さい
NOに小数点が入ると混乱してしまいます
たとえばNO.13+11.7~NO.14+18=16.3m
計算式等があるのでしょうか?
また、下記の場合の計算方法
NO.13+11.7から16.3m先の測点がNO.14+18を算出する計算方法
どなたか、教えて下さい。

CBRと一軸圧縮強度の関係(砂質系)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー ファイブロック の写真

初めて質問させて頂きます。
砂質系の土壌に関する一軸圧縮強度とCBRの関係式をご教授お願いします。

動的解析と静的解析

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー ノモ の写真

土木コンサルタントの会社に勤めてる者です。教えて欲しいことがあります。地震の解析ですが、動的解析と静的解析は結果は、どちらとも違う結果がでるものなのですか?同じ解析結果がでるのでしょうか?また、地盤バネとは、どういうものなのでしょうか?また、解析でNGがでたら、どういった補修方法があるのでしょうか?
若輩者で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

安全旗と安全衛生旗の使い分けで

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現場に安全旗と社旗を掲げているのを見ますが、時々安全衛生旗を掲げている現場を見ます。
安全旗と色が反対の緑地に白十字の労働衛生旗も見ます。
使い分けはどのような時にどの旗を掲げるのが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。

積算基準にある施工標準歩掛について。

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

積算基準にある施工の標準歩掛についてですが、やはり地方自治体により独自の歩掛けはあるのでしょうか?あったとしてもこの歩掛けを担当者の個人の施工感覚で、歩掛け人数を減らして積算をすることがあるのでしょうか?全国的にどれくらいあるのかな??まして、国の補助金を使っての工事ですのでよけいにこと細かい減らす要因が必要だと思われますがどんなものでしょうか?

ページ

RSS - 用語解説 を購読