床版の配筋について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁の点検をしているものです。
会社の勉強会でRC床版の配筋について聞かれ調べたのですが、よくわかりませんでした。
特に主鉄筋がなぜ橋軸方向ではなく橋軸直角方向に配筋されているのかが知りたいので
どなたか教えていただけないでしょうか。
お願いいたします。

認定技術者登録証

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

認定証が今年度の合格者に昨日、発送されてたと思われます。
届いている人はいらっしゃいますでしょうか。

仮置き土砂の取り扱いについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

当現場より掘削土砂を運搬し、他工事に使用するため土砂を仮置きしました。残土整地工を計上していただき、バックホウ及びブルドーザにて土砂を整地及び整形を行い、土砂形状を横断測量し土量を計算したのですが、発注者はその仮置き土に関しては盛土ではないのでほぐれた土と解釈し、ほぐれ率1.2を使用し仮置き土量の1/1.2が運搬土量であり仮置きした残土整地工の数量ではないかと主張するのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?通常便宜上土量換算をしないケースや締め固め率(C補正)を行うケースは行った事があるのですが、この考え方は私にとってはじめての解釈であり、この考え方を受け入れてしまうと今後常に仮置きした量の1/1.2が数量減となるので対抗したいと思います。何かよい助言をお願いします。

小規模歩道橋について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

歩道橋の設計をしております。

橋長5.0m,幅員2.0mの3面張の河川にかかる小規模な歩道橋なのですが、

道示に準拠すると、下部構造が上部工と比べ過剰な大きさとなります。
(桁かかり75cm、河床より1.0mの根入れ等)

小規模な歩道橋ですので、理論付けができる範囲で基準を緩和、

他の基準を適用したいと思います。

立体横断施設技術基準・同解説では、

歩道橋としての細部構造が記載されておりません。

何か参考となる文献等を、ご存じないでしょうか。

すみませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。

直立消波ブロックの裏込コンクリート施工

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

直立消波ブロックの裏込コンクリートの施工方法を教えてください

積ブロックの勾配は1:0.3、背面の裏込めコンクリートは厚さ30cmです。
その裏には栗石が入ります。

ブロック5段積で 高さ約4m位 下1〜2段は水中になります

良い方法があれば教えて下さい。

認定技術者登録証

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

認定技術者の登録期限が迫ってきました。
登録証の発送は3月末ということは公表されてますが、日付はわからないのでしょうか。

駿河湾地震の東名高速道路の復旧費用

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

下記のような情報は,どのような情報源から入手可能ですか?
・駿河湾地震で東名高速道路の一部が崩壊した際,その復旧費用はいくらだったのか.
・その復旧費用の内訳(e.g. 中日本高速道路が負担,国からの援助)はどのように構成されているのか.

型枠工事で用いるコンパネの強度について教えてください

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

型枠工事で用いるコンパネの強度について教えてください。
コンパネ(900×450 厚さ12mm)の強度は、木目によって強度が違うと参考書に書いてありました。私は、コンパネは、5層構造で各層張り合わせる際に互い違いで加工してあるとおもっていたので関係ないと思いますが、いかがなものでしょうか。
仮に木目によって強度が違うならば、コンパネの強度の強いほう使用方法は、縦使いか横使いのどちらなのか教えてください。よろしくお願いします。

多層地盤の固有値解析について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お尋ねします。
平成11年版、鉄道構造物等設計標準・同解説(耐震設計編)P421付属資料6の式(21)〜(24)の解法について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、何か参考になる図書、計算例等、ご紹介ください。

コンクリート標準示方書について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2007年制定コンクリート標準示方書〔施工編〕のP74の4.4.2スランプ(1)に「内部新動機」とありますが、「内部振動機」ではないのですか。

鉄筋補強土工法の頭部処理について

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

切土補強としてロックボルトによる計画を行っています。
のり面保護としてモルタル吹き付けによる処理を行う計画をしていますが、
この場合、ロックボルトを@1.5mとした場合に1.5m角の4点固定版として
土圧によるモルタルの応力計算が必要となるのでしょうか。
土質は強風化岩です。
ご意見を頂きたいと思います。
宜しくお願いします。

舗装設計等についての質問

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー suica の写真

・多層弾性理論を用いてある舗装構成を検証したところ、アスファルトの寿命が15年、路盤の寿命が7.5年という結果が出た場合、この舗装が実際に施工され計算通りに破壊が進むと仮定すると、7.5年目にわだちぼれ等の修繕のために切削オーバレイなどを行い、15年目に舗装の打ち換えをするということになるのでしょうか。

シートパイル土留設計において上載荷重の低減方法

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

シートパイルの土留設計で、0.7BHを横付けした場合上載荷重が増し、SPの長さを長くしなければなりません
鉄板を広くする等、何かよい方法があったら教えてください

地覆のはつり

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 高欄を取り替えるため、地覆を幅50cm高さ25cmはつって、取り替える計画でいますが、地覆鉄筋をうまく残すことは、可能でしょうか?
 どなたか教えてください。

護岸擁壁の設計法について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

護岸擁壁は,一般的には残留水圧を考慮して設計されているのでしょうか?
考慮するとすれば,残留水位はHWL/3(港湾の基準)としているのでしょうか?

ページ

RSS - 意見交換広場 を購読