降雨確率年7年の場合の降雨強度式

道路横断施設の排水設計をしております。交通量が少ない国道のため施設の分類はBとなり、道路横断施設の降雨確率年は「7年」を採用しようとしております。
ただし、確率年7年の当地域の降雨強度式を調べようとすると、「2年、3年、5年10年、20年、30年・・・」は掲載されていますが、7年の場合の降雨強度式がありません。
7年の場合の降雨強度式は、どうやって求めればよいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

雨水の流入量(降雨量)の設定についての質問

雨水の流入量 降雨量 の設定についてご質問させてください。
ある屋外工場施設内(擁壁によって区切られた一定の範囲内)に降る雨が流末のピット(排水桝)に流入してくる際の降雨量の設定がどうしたらよいものか悩んでいます。

その時の条件ですが
場内には側溝がなく、表面排水のみで流末桝に入り込んでくるものとする
流出係数は1.0(浸透しないものとする。)
降雨強度が100mm/h

質問
このときの計算としては通常の合理式を用い、計算するものでよいでしょうか?
それとも実際の過去の降雨量から計算したほうがよいでしょうか。この場合降雨時間はどの値を選定すべきでしょうか。

ご教示いただけると幸いです。