土木学会選奨土木遺産「杜の都れんが下水洞窟」PR動画を公開しました

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

仙台市内には明治30年代に築造されたれんが造りの下水道管が3カ所残っており、戦火や震災に耐え、現在も現役で使用されています。青葉区西公園C60広場(SL広場)そばの地下に埋設されている「杜の都れんが下水洞窟」は現役の下水道管等を見学できる施設となっており、市民の方々向けに見学会を開催しています。
現在は新型コロナウイルス感染症の影響により見学会を中止していることから、職員が案内役となって下水道の中を紹介する「杜の都れんが下水洞窟」の動画を作成しました。現在、せんだいTubeで公開しています。普段見ることができない下水道の中を、動画を通じてのぞいてみませんか。
1 公開日  12月15日(火)
2 掲載場所  仙台市公式動画チャンネル「せんだいTube」
 (URL)https://www.youtube.com/watch?v=QUyReVduduw&feature=youtu.be
3 内容  「のぞいてみよう!杜の都れんが下水洞窟」
  100年以上前に造られたレトロなれんが造りの下水道の中へ、地下8メートルまでらせん階段を下って進んでいきます。普段は見ることができない下水道管をのぞくと、見学会に参加しているような目線で、実際の下水が流れる様子を見ることができます。職員による、れんが下水道や下水道の種類等の分かりやすい解説付きです。全編約7分30秒で日本語字幕も付いています。

マンホールまわりの補修について

セクション: 
|
ユーザー G の写真

よければ知恵をお貸し下さい。
マンホールまわりの舗装を直すのですが当該箇所は以前も直して補修したところとなります。

状況は、
・マンホール蓋まわりが破損
・加熱合材にて四角く補修していました。

今回補修としては、
丸く範囲取りして補修する(外側の角欠け考慮)
材料をコンクリートにして強度をあげる
マンホールと舗装を目地材などで隔離する

等考えてます。
上記だけではおそらく原因もイマイチでまた壊れるのではないかと考えてます。
何かいい案、または参考文献あればご教授願います。

電線類地中化に関する新規専門展示会のご案内

ユーザー 一般社団法人日本能率協会 の写真

この度、小会は電線類地中化に関する最新技術・製品・サービスに特化した、
新しい専門展示会『第1回無電柱化推進展』を開催する運びとなりましたので、
下記の通りご案内致します。

[第1回無電柱化推進展]
会期:2015年7月22日(水)~24日(金)
会場:東京ビッグサイト 東ホール
URL:http://www.jma.or.jp/no-denchu/
主催:一般社団法人 日本能率協会
後援:国土交通省他(申請中)

本展示会は、電柱の新設を原則禁じる『無電柱化推進法案(仮称)』の成立を鑑み、
今後予想される無電柱化の動き、市場規模の急拡大、関連技術のニーズの高まりに応えるべく開催致します。

本展では、製品の展示のみならず、下記のようなセミナーも企画中です。
1.無電柱化に関する法案及び自治体の今後の動向
2.無電柱化を実施した自治体の先進事例
3.無電柱化を推進するための先進的技術

6月初旬より公式ホームページより招待状請求を受付いたしますので、
ぜひ奮ってご来場頂ければ幸いでございます。
また、出展企業も現在募集しております。

本展示会に来場・出展のご関心のある方は以下事務局へお気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い申し上げます。

[無電柱化推進展事務局]
TEL: 03-3434-1988
E-mail: no-denchu@jma.or.jp
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内

------------------------------

人孔中床版の計算

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

多段自由落下マンホールにおける中床版の構造計算において、
落下水による衝撃考慮の方法を教えてください。落下高さは2.5mです。

非円形タイプを除く第0号~第3号のマンホールの外径を教えてください。

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

非円形タイプを除く第0号~第3号のマンホールの外径を教えてください。
同じ号数でも、サイズがバラバラなので、既存するマンホールにおいての最小値と最大値の外径を教えてください。
また、各マンホールの号数で、外径の規格があったら教えてください。

RSS - マンホール を購読