含浸材について勉強をしているものです。 現在コンクリートの施工管理に用いられている含浸材はいったいどれくらいの種類が利用されているのでしょうか? 加えてシラン系、ケイ酸塩系に分けて考えるとするとそれぞれどの程度の種類があるのでしょうか? コメントを追加 コメント #5341 Re: 含浸材の種類 NETISでお調べになれば良いと思います。 私が昨年調べた結果では全部で20~30種有ったと記憶しています。 NETISに登録していないもの、又、メーカーによっては登録している製品とそうでない製品があるみたいです。 NETISを頼りに、あとは各メーカーの連絡先に問い合わせて、詳しい内容を聞いてみてください。 返信 #5352 Re: 含浸材の種類 解答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 返信
#5341 Re: 含浸材の種類 NETISでお調べになれば良いと思います。 私が昨年調べた結果では全部で20~30種有ったと記憶しています。 NETISに登録していないもの、又、メーカーによっては登録している製品とそうでない製品があるみたいです。 NETISを頼りに、あとは各メーカーの連絡先に問い合わせて、詳しい内容を聞いてみてください。 返信
コメント
#5341 Re: 含浸材の種類
NETISでお調べになれば良いと思います。
私が昨年調べた結果では全部で20~30種有ったと記憶しています。
NETISに登録していないもの、又、メーカーによっては登録している製品とそうでない製品があるみたいです。
NETISを頼りに、あとは各メーカーの連絡先に問い合わせて、詳しい内容を聞いてみてください。
#5352 Re: 含浸材の種類
解答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。