はじめまして、質問させてください。 用地の関係でどうしても作業する スペースがとれずに仮締め切りをした鋼矢板?型を型枠に 橋脚フーチングを築造出来るか検討しています。 仮に躯体から10cm離して鋼矢板を設置して築造した場合の 問題点または可能か不可能か? 又、その鋼矢板を引抜いて良いかを意見をお聞かせください。
ゼロスペース工法などの施工方法があるくらいですから、可能だと思います。 鋼矢板引抜きを行う場合の注意事項として、思いつくものを列記します。
1.引抜きは無振動の油圧式パイラーにて行う
2.弾塑性法などによる土留計算などで、鋼矢板の変位を予め算出し、
鋼矢板の打設精度・ゼロスペースボード(縁切り部材)厚さなども 考慮のうえ、躯体からの離隔を設定する
3.土留切梁・腹起しの位置によっては、フーチングの鉄筋が
干渉することがあるので注意する
hirahiraさんの意見は、混雑であり、鋼矢板を型枠代わりに使用することは出来ませんが、埋設型枠(最近色んな製品があり、鋼矢板に負荷を掛けない製品・工法もあります)を使用すれば可能といえます。
・矢板を型枠代わりにしても良い 型枠としての矢板の検討を行っておけばよい 参考文献 コンクリート標準示方書 土木工業協会 ・矢板の引抜き フ-チング底面の地盤を乱すことになるから・その検討を行っておけばよい 参考文献 仮設構造物設計・施工指針
可能か否かに対する答えでいえば「可能」です。ただし、以下のような問題点があり、現実的には非常に難易度の高い施工監理と技術が必要になると思います。 ?本当に打設精度が10cm以内で打てるか??10cmの隙間の埋戻し転圧ができるか?(転圧が充分でないと引抜後、周辺地盤の陥没がある)?埋戻しでない場合、捨梁や盛替梁が設置できるか??hirahiraさんの言うように腹起しが平面的に完全に躯体と干渉するので鉄筋の継手位置や継手方法の検討が必要。?腹起し直下の鉄筋組立はスペース的に投入可能か??上記?〜?が解決できたとしても、いざ引抜く時、躯体を損傷しないで引き抜くことができるか?さらに大前提として?道路管理者が仮設物(鋼矢板)を残置させることを許可してくれるか? 従って以下のような方法を採用することをお勧めします。 (1)鋼矢板を型枠にした時、引抜き時の躯体損傷を少なくするためにビニールシート等の縁切り材を貼り付けて躯体コンクリートを打設する。 (2)それでも多少損傷するので5cm以上はふかしコン(躯体を設計寸法より大きくしてその分は出来形から除外するという考え方)を打設する。 (3)10cmの隙間をソイルモルタル等の貧配合モルタルで埋め戻す。 (4)道路管理者は通常地盤から1.5〜5.5mまでは撤去だが、それ以深は残置を許可してくれることが多いので早めに協議する。
都市内地下構造物では普通にある状況です・・・何も悩むようなものではないが
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#4338 できると思います
ゼロスペース工法などの施工方法があるくらいですから、可能だと思います。
鋼矢板引抜きを行う場合の注意事項として、思いつくものを列記します。
1.引抜きは無振動の油圧式パイラーにて行う
2.弾塑性法などによる土留計算などで、鋼矢板の変位を予め算出し、
鋼矢板の打設精度・ゼロスペースボード(縁切り部材)厚さなども
考慮のうえ、躯体からの離隔を設定する
3.土留切梁・腹起しの位置によっては、フーチングの鉄筋が
干渉することがあるので注意する
#4339 できないと思います。
hirahiraさんの意見は、混雑であり、鋼矢板を型枠代わりに使用することは出来ませんが、埋設型枠(最近色んな製品があり、鋼矢板に負荷を掛けない製品・工法もあります)を使用すれば可能といえます。
#4340 鋼矢板を橋脚フーチングの型枠に利用できるか
・矢板を型枠代わりにしても良い
型枠としての矢板の検討を行っておけばよい
参考文献
コンクリート標準示方書
土木工業協会
・矢板の引抜き
フ-チング底面の地盤を乱すことになるから・その検討を行っておけばよい
参考文献
仮設構造物設計・施工指針
#4344 可能だが問題点多い。
可能か否かに対する答えでいえば「可能」です。ただし、以下のような問題点があり、現実的には非常に難易度の高い施工監理と技術が必要になると思います。
?本当に打設精度が10cm以内で打てるか??10cmの隙間の埋戻し転圧ができるか?(転圧が充分でないと引抜後、周辺地盤の陥没がある)?埋戻しでない場合、捨梁や盛替梁が設置できるか??hirahiraさんの言うように腹起しが平面的に完全に躯体と干渉するので鉄筋の継手位置や継手方法の検討が必要。?腹起し直下の鉄筋組立はスペース的に投入可能か??上記?〜?が解決できたとしても、いざ引抜く時、躯体を損傷しないで引き抜くことができるか?さらに大前提として?道路管理者が仮設物(鋼矢板)を残置させることを許可してくれるか?
従って以下のような方法を採用することをお勧めします。
(1)鋼矢板を型枠にした時、引抜き時の躯体損傷を少なくするためにビニールシート等の縁切り材を貼り付けて躯体コンクリートを打設する。
(2)それでも多少損傷するので5cm以上はふかしコン(躯体を設計寸法より大きくしてその分は出来形から除外するという考え方)を打設する。
(3)10cmの隙間をソイルモルタル等の貧配合モルタルで埋め戻す。
(4)道路管理者は通常地盤から1.5〜5.5mまでは撤去だが、それ以深は残置を許可してくれることが多いので早めに協議する。
#4348 鋼矢板を橋脚フーチングの型枠に利用できるか
都市内地下構造物では普通にある状況です・・・何も悩むようなものではないが