変形係数と弾性係数

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

変形係数と弾性係数の違いがよく分かりません。
同じような気もしますが、数値のオーダーが変わることが多々あります。
よろしくお願いいたします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

土の場合、(状況にもよりますが)同じものを指していると考えてよいと思います。

土の応力ひずみ関係を想像してください。
土の応力ひずみ関係は非線形性が強く、ひずみに応じて大きく変化します。
土の弾性係数といってしまうと、材料に固有の値のように聞こえますが実際は違います。それで、地盤工学の分野では、変形係数と言い換えているのだと思います。

実務家には、弾性係数(ほか弾性定数、ヤング率)と言う方も多くいます。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートでは「弾性係数」というと
まず、静弾性係数と動弾性係数を含みます。
さらに、軸方向の弾性係数、せん断弾性係数、
場合によってはポアソン比も含みます。

通常、一軸の軸方向の弾性係数をヤング率と
しています。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

 岩盤は亀裂の分布状況により変形特性が変わるため、原位置で平板載荷試験などにより変形性を調査するのが一般的です。
 平板載荷試験では、段階的に荷重を増減させ荷重と変位の関係を求めます。得られた結果から荷重−変位曲線を描き、包絡線の傾きから変形係数を、繰り返し載荷部分の傾きから弾性係数を求めます。変形係数は初めて荷重が加わった時の傾き、弾性係数はすでに1度以上荷重が加わっているときの傾きと考えることができます。
 岩盤では、変形係数と弾性係数が異なるのが一般的です。掘削などの応力解放により岩盤中の亀裂がゆるみ、そのゆるみに変形係数が影響を受けると考えられます。
 設計では、変形量が特に問題となる場合に変形係数が用いられますが、通常、弾性係数が用いられます。