切土・盛土工について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素朴な疑問です。
切土と盛土で同じ土質で勾配が違うのでしょうか。
例えば土砂の場合には、切が1:1.2で盛りが1:1.8とかですが。

数値や数式等で示せる根拠があればお教えください。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

経験則からくる勾配です。
それで困った事態に陥ってないのだから、その根拠を突き詰める必要はないのです。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

切土は、地山を切るものです。地山は、木の根や粘性土など、勾配が急でももちやすい材料で構成されており、だからこそ、現在まで急な勾配で自立してきました。
一方盛土は、どこかで切土してきて、1回材料をほぐした状態で運搬し、撒きだし、転圧を行いますよね。つまり、一度バラバラにした、勾配が緩くないともちにくい材料で構成されることになります。
以上のように、土構造を構成する材料の違いから、切土の安定勾配は急勾配、盛土の安定勾配はより緩い勾配として、設定されるのです。
(ですから、例えば盛土して作った道路を、1年後とかに切土して永久法面とする場合は、その材料は盛土なので、盛土の安定勾配を適用すべきだと思います。)

ユーザー 匿名投稿者 の写真

私も若手技術者の頃は疑問に思ってました。

ですが、法面の安定勾配は、経験則により決まっています。

数値や数式などの根拠を示せず、申し訳ございません。

土木技術者としては、以下のホームページで示しているように、土質による勾配と、その根拠となる書籍を把握していればいいかと思います。
https://doboku-koji.com/norimen-anteikobai/

ユーザー 匿名投稿者 の写真

基盤については、この記事がそれなりにまとまってる。
https://nougyoudoboku.com/kibankirimori/