先頭は誰?

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー システム管理者 の写真

渋滞の先頭ってどうなっているのですか?

コメント

ユーザー 井上 直洋 の写真

 高速道路で渋滞に巻き込まれる経験を一度はしたことがあると思います。ただ、知らない間に渋滞が無くなってしまった、なぜ渋滞していたんだろうと思う機会も多いと思います。
 良く、渋滞が起こる箇所、原因となる箇所があることは確かです。例えば、交通事故による車線規制、料金所、車が合流、分岐していくジャンクションなどが目に見える箇所です。これ以外にも急な登り坂が長く続く箇所など意識しない内に車が減速してしまう箇所などもあります。
 しかし、同じ箇所でも交通量の少ない時間帯には渋滞は発生しません。
 結局、渋滞が発生するかしなかは、その箇所で処理できる交通量に左右されることになります。つまり、その箇所で車が減速する影響が後続の車に影響を及ぼすかどうかで渋滞するかしないかの分かれ目となるということです。
 これが、気づかない内に渋滞箇所を通過してしまう原因かもしれません。

ユーザー 中川 義也 の写真

あくまで私見ですがこんな解釈ができれば。
きっと、もっと有名な解釈があるはずですが。

朝の混雑する時間帯の駅の改札口から出るときを想像してください。

乗降客の多い駅の場合、改札の前にはいつも行列ができています。
渋滞の先頭は改札機です。
ただ、改札が動いている場合、行列はわずかながら進んでいるでしょう。
これは軽度の渋滞、車の量が多いけど流れているかな?という状態に似ています。
(飽和状態、と言うんだったかな)

そこに突然、
改札機にある叔父さんが引っかかってしまいました。
きまり悪そうにおじさんは精算機へ、
改札は一時閉鎖され、行列は完全に止まります。
完全に止まった行列は見る見る後方に伸びていきます。
改札が動き出した時点でも、行列はなかなか動き出しません。

これが渋滞。さて、この場合の渋滞の先頭はなんでしょうか?
そう、いま、駅員さんに精算金を払い終わって、涼しい顔して出て行ったあの叔父さん。
渋滞の先頭は消えてしまうのです。
高速道路上の見えない渋滞もこれに似ています。
やむ終えない理由で高速道路上で急ブレーキをかけてしまった人がいて、
後続車が止まってしまったとしましょう。
ここに全く動かない行列ができます。
急ブレーキの車はさっさと行ってしまいますが、全く動かない行列はしばらく残ります。
車が多い区間なら、動かない行列が見る見る後方に延びてさらに渋滞をひどくします。
改札口を使った比喩で完全に納得がいかせられないのは、
人間と自動車では絶対的な速度差や間隔に対する気持ちの違いがあるからだと思います。

このあたりの分野は、土木学会の計画学研究委員会のなかでは、
道路設計や交通流理論を専門とする技術者が担当しています。