現在地
ホーム › 打重時間間隔と道路土工指針打重時間間隔と道路土工指針
先日、役所から次のような内容のことで問い合わせがありました。
道路土工指針 カルバート工指針 平成11年3月版 P172 に記載されている内容で「側壁コンクリート打設後2時間以上経過してから隅角部および頂版のコンクリートを打設するようにし、沈下ひび割れを防止しなければならない。」
この記述内容と施工編に記載されている打重時間間隔の2時間以内(25℃以上)のどちらが正なのか?というものです。
構造物の構築という意味からは、打重時間間隔が優先と思いますが、ではど
のくらい沈下防止のために固まるのを待ったらよいのか?という疑問があります。
役所への返答のため、解答が必要となっております。どのように解釈し、返答をしたらよいのでしょうか。
コメント
#296 打重ね時間間隔と道路土工指針
カルバート工指針に示されている「沈下ひび割れの防止」については、「コンクリート標準示方書[施工偏]」の10.3.5沈下ひび割れに対する処置の(1)の規定によるものです。
解説に示されていますように、コンクリートの沈下が落ち着く時間は、一般に1〜2時間程度です。
構造物の規模にもよりますが、一般的には、側壁コンクリートを打設した後、2時間以上十分時間が経過してから、同示方書の10.5.2に規定されている打ち継目の処置を行って、隅角部及び頂版のコンクリートを打設するのが良いです。
一方、打重ね時間間隔については、同示方書の10.3.3打込みの(6)の規定に示されており、解説に示されていますように、2層以上にコンクリートを打込む場合、各層互間が一体となるように打重ね時間間隔以内にコンクリートを打込む必要があります。
外気温が25℃を超える場合で、構造物の規模も比較的小さく、側壁コンクリート打設に引き続き隅角部及び頂版のコンクリートを打設しなければならない場合には、側壁コンクリート打設後にコンクリートの沈下が落ち着く時間を1時間以上なるべく長くとって沈下ひび割れを防ぎ、2時間以内に隅角部及び頂版のコンクリートを打設し、打ち継目部を十分締め固めて一体化させる必要があります。