初めて投稿します。 斜面のすべり抑止対策としてシャフト工(深礎杭)の配筋図を作成しております。 このとき、帯鉄筋の重ね継手でフックを省略して良いかで悩んでおります。
鉄筋間隔から、フック付き帯筋の重ね継手施工が困難な場合、フレア溶接や機械式 継手によるのが多いと思います。シャフト工においても、そのようなグレードの継手 とする必要があるのでしょうか?
構造で何処まで期待しているかで決める物では 曲げひび割れを許している せん断ひび割れを許していない せん断ひび割れを許している 帯鉄筋で耐力を確保 コンクリートの圧縮ひずみを何処まで許容しているか
配筋図を書く前に以下ことを整理しないと
1)水は有るのかないのか
2)鉄筋の組み立て方法をどのようにするのか
3)コンクリートの打設方法
4)設計で求めている限界状態
5)溶接に関する安全対策
・鉄筋を孔内で組み立てるなら 溶接なんて無理なことはわかるはずだが また、水があれば溶接なんて普通は考えない・・・
・重ね継手でよいかフックでよいか溶接でよいかは 帯鉄筋にもとめる限界状態 がどのように設定されるかで決めるもの
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#2714 シャフト工の帯鉄筋重ね継手について
構造で何処まで期待しているかで決める物では
曲げひび割れを許している
せん断ひび割れを許していない
せん断ひび割れを許している 帯鉄筋で耐力を確保
コンクリートの圧縮ひずみを何処まで許容しているか
#2718 シャフト工の帯鉄筋重ね継手について
配筋図を書く前に以下ことを整理しないと
1)水は有るのかないのか
2)鉄筋の組み立て方法をどのようにするのか
3)コンクリートの打設方法
4)設計で求めている限界状態
5)溶接に関する安全対策
・鉄筋を孔内で組み立てるなら 溶接なんて無理なことはわかるはずだが
また、水があれば溶接なんて普通は考えない・・・
・重ね継手でよいかフックでよいか溶接でよいかは 帯鉄筋にもとめる限界状態
がどのように設定されるかで決めるもの