明石海峡大橋の建設過程を伝える貴重画像

土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。
☆★☆明石海峡大橋の建設過程を伝える貴重画像
(出典:ヒョーゴアーカイブス)
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1891
土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。
☆★☆明石海峡大橋の建設過程を伝える貴重画像
(出典:ヒョーゴアーカイブス)
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1891
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
4月3日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/コンクリート工事 『セパレータの選定ミス』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol055/
◎現場探訪/ICTの現場 『官民の人材育成に向けた国土交通省近畿インフラDX推進センターの取り組み』
https://concom.jp/contents/searching/searching4/vol7.html
◎今月の一冊/『水と生きる建築土木遺産』
https://concom.jp/contents/book/vol13.html
◎講習情報/4月~6月分
https://concom.jp/contents/training_information/
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
3月1日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/土工事 『軟弱地盤対策を行った盛土の崩壊事例』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol054/
◎土木遺産を訪ねて/宮崎県日南市『花峯橋』
https://concom.jp/contents/heritage/vol27.html
◎トピックス『建設業の魅力を伝える動画~明るい建設業の未来~ YouTubeチャンネルで配信開始』
https://concom.jp/contents/topics/vol121.html
◎今月の一冊/『土木の仕事ガイドブック 日常をつくるプロフェッショナル』
https://concom.jp/contents/book/vol12.html
◎講習情報/3月~5月分
https://concom.jp/contents/training_information/
土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。
☆★☆容姿風貌をして語らしむ:アーチダムの構造美 三成ダム(島根県)
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1309
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
2月1日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/基礎工事 『軟弱地盤における中掘り先端根固め工法での杭心ずれ』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol053/
◎現場の失敗と対策/コラム 『コンクリートに関するカーボンニュートラルの動き』
https://concom.jp/contents/countermeasure/column/vol43.html
◎土木遺産を訪ねて/愛知県名古屋市『中川橋』
https://concom.jp/contents/heritage/vol26.html
◎今月の一冊/『土木デザイン ひと・まち・自然をつなぐ仕事』
https://concom.jp/contents/book/vol11.html
◎講習情報/2月~4月分
https://concom.jp/contents/training_information/
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
1月4日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/土工事 『ホッパによる擁壁背面のコンクリートの打込み』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol052/
◎現場の失敗と対策/コラム 『進化する「高圧噴射撹拌工法」による地盤改良技術』
https://concom.jp/contents/countermeasure/column/vol42.html
◎現場探訪/表彰工事『施工箇所が3箇所に点在する現場を適切に管理。海洋土木のICT技術の活用をはじめ、さまざまな創意工夫で4週8休も確保。』
https://concom.jp/contents/searching/searching1/vol42.html
◎今月の一冊/『『建設協調安全 実践!死亡事故ゼロ実現の新手法』』
◎トピックス/『経営事項審査改正で新たに「CCUSの活用」「WLBの取組」を評価』
https://concom.jp/contents/topics/vol120.html
◎講習情報/1月~3月分
https://concom.jp/contents/training_information/
土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。
☆★☆今月の構造物:その名もドイツ橋とめがね橋(徳島県鳴門市)
大正年間ドイツ人俘虜が築造した石造アーチ橋
https://www.doboku-watching.com/index.php?Kiji_Detail&kijiId=1846
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
12月1日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/土工事 『護岸改良工事での高圧噴射地盤改良のトラブル』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol051/
◎現場の失敗と対策/コラム 『コンクリートのブリーディングによる品質低下を回避するために』
https://concom.jp/contents/countermeasure/column/vol41.html
◎土木遺産『名古屋港跳上橋』
https://concom.jp/contents/heritage/vol25.html
◎今月の一冊/『『インフラメンテナンス 日本列島365日、道路はこうして守られている』』
https://concom.jp/contents/book/vol9.html
◎講習情報/12月~2月分
https://concom.jp/contents/training_information/
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
10月3日に新規記事を更新しました。
【今月の新着記事】
◎現場の失敗と対策/コンクリート工事 『下向きポンプ配管の閉塞』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol048/
◎現場の失敗と対策/コンクリート工事 『長距離かつ高所への圧送で配管閉塞・圧送不能!』
https://concom.jp/contents/countermeasure/vol049/
◎土木遺産『南郷洗堰』
https://concom.jp/contents/heritage/vol24.html
◎トピックス/『~令和4年度 土木学会選奨土木遺産決定~』
https://concom.jp/contents/topics/vol118.html
◎今月の一冊/『土砂災害の疑問55』
https://concom.jp/contents/book/vol7.html
◎講習情報/10月~12月分
https://concom.jp/contents/training_information/
土木学会の皆様:
WEBサイト『土木ウォッチング』では、現在1500件の記事が公開されていますが、
これらは土木構造物/土木施設の“分類”に従って格納されています(分類は複数にまたがることも多いです)。
☆★☆今月の構造物:土木夜景・イルミネーション☆★☆
Nighty Scenery & Illuminated Structure
https://www.doboku-watching.com/cmsQ.php?Kiji_List19=&pageID=2