コメントを追加

公益財団法人日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団(日本GIF)と申します。
弊財団が隔月で開催しております、オンラインセミナーのご案内をいたします。

――――

▼開催日時
2025年9月29 日(月)14 時~15 時半

▼タイトル
「メコン川2019年干ばつの科学と政治―エビデンスの役割と国際協調への道筋」

▼講師
大塚 健司(おおつか けんじ)氏
/日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 新領域研究センター 環境・資源研究グループ長

▼開催方式
Zoomを使用したウェビナー(オンラインセミナー)

▼参加費
無料(要申し込み)
どなたでもご参加いただけます。

▼申し込みURL
ご参加のご登録は、下記よりお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_YM6qnhutR6e4NCDXayyD_g

▼概要
2019年のメコン川下流地域での干ばつの原因を巡って、アメリカの調査機関と中国が、それぞれ自国の「客観的データ」を公表し、論争に発展しました。
その後中国は、それまで限定的だった、流域管理機関へのデータの開示を進めました。

本セミナーでは、この件についての論文を執筆された、アジア経済研究所の大塚健司先生に講師をお願いし、メコン川の事例を通じて、複雑な国際環境ガバナンスにおけるEBPM(エビデンスに基づく政策形成)の可能性と課題を考察していただきます。

詳しくは下記、日本GIFのウェブサイトをご覧ください。
https://gif.or.jp/seminar_info/mekong/

国際関係、国際河川管理、環境ガバナンス、水資源問題、東南アジア地域研究などに関心をお持ちの方のご参加をお待ちしております。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。