シュミットハンマー試験による硬度測定結果の評価方法については、「土木学会」、「材料学会」、「国土交通省通達」等、いくつかありますが、これらのどれを用いるかによって、評価結果にかなりの差が出るようです。 どのように使い分けをおこなったら良いかアドバイスを御願い致します。 コメントを追加 コメント #947 どの範囲の強度を測定するかによる 過去の回帰式は、それぞれの実験がやられたコンクリート強度の範囲で 最も良く強度推定ができるような式が示されていると思われます。 このあたりは、最近の文献としては、2004.08土木学会論文集に 「テストハンマーによるコンクリートの硬度測定および強度推定の 誤差要因に関する検討」No.767/?-64 というのがあり、少し説明 されています。 返信 #949 RE:どの範囲の強度を測定するかによる ありがとうございました。 ご教示いただいた文献を調べてみます。 返信
#947 どの範囲の強度を測定するかによる 過去の回帰式は、それぞれの実験がやられたコンクリート強度の範囲で 最も良く強度推定ができるような式が示されていると思われます。 このあたりは、最近の文献としては、2004.08土木学会論文集に 「テストハンマーによるコンクリートの硬度測定および強度推定の 誤差要因に関する検討」No.767/?-64 というのがあり、少し説明 されています。 返信
コメント
#947 どの範囲の強度を測定するかによる
過去の回帰式は、それぞれの実験がやられたコンクリート強度の範囲で
最も良く強度推定ができるような式が示されていると思われます。
このあたりは、最近の文献としては、2004.08土木学会論文集に
「テストハンマーによるコンクリートの硬度測定および強度推定の
誤差要因に関する検討」No.767/?-64 というのがあり、少し説明
されています。
#949 RE:どの範囲の強度を測定するかによる
ありがとうございました。
ご教示いただいた文献を調べてみます。