フーチングの側面を埋戻したいのですが、埋戻時期を記載した文献をさがせなかったので投稿しました。 個人的な意見ですが、土圧(転圧荷重含む)以上のコンクリート強度があればよいのでは? コメントを追加 コメント #603 うーん 土木学会コンクリート標準示方書では、 ”型枠を取り外してよい時期のコンクリートの圧縮強度の参考値” として、以下の値を挙げています。 ”あつい部材の鉛直面・・・exフーチングの側面” → 35kgf/cm2 最新のコンクリート標準示方書が手元にないので、旧単位でしか示していませんが、 参考になると思います。 なお、コンクリート関連の施工については、 ”コンクリート構造物の施工実務Q&A100”(山海堂) が良書だと思います。参考になりますよ。 返信 #604 しまった! 全く答えになっていませんでした・・・ すいません。 返信
#603 うーん 土木学会コンクリート標準示方書では、 ”型枠を取り外してよい時期のコンクリートの圧縮強度の参考値” として、以下の値を挙げています。 ”あつい部材の鉛直面・・・exフーチングの側面” → 35kgf/cm2 最新のコンクリート標準示方書が手元にないので、旧単位でしか示していませんが、 参考になると思います。 なお、コンクリート関連の施工については、 ”コンクリート構造物の施工実務Q&A100”(山海堂) が良書だと思います。参考になりますよ。 返信
コメント
#603 うーん
土木学会コンクリート標準示方書では、
”型枠を取り外してよい時期のコンクリートの圧縮強度の参考値”
として、以下の値を挙げています。
”あつい部材の鉛直面・・・exフーチングの側面” → 35kgf/cm2
最新のコンクリート標準示方書が手元にないので、旧単位でしか示していませんが、
参考になると思います。
なお、コンクリート関連の施工については、
”コンクリート構造物の施工実務Q&A100”(山海堂)
が良書だと思います。参考になりますよ。
#604 しまった!
全く答えになっていませんでした・・・
すいません。