鋼橋の曲線箱桁に設置する側縦桁の形状について教えてください。 側縦桁は、曲線なりに製作するのでしょうか。それともブラケット位置で折って製作するのでしょうか。 出典などもありましたらお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #6522 Re: 鋼曲線箱桁橋の側縦桁について 見た目で決めていることが多いです 折ると RC床版の場合はハンチ高さが変化します 曲線とすると曲線梁としての照査が必要です 貴方が都市部に勤務されているのなら 実物の高速を見られたし 返信 #6523 Re: 鋼曲線箱桁橋の側縦桁について どちらにするかは、設計思想によって決めるのですね。 実物探してみてみます。 回答ありがとうございました。 返信
#6522 Re: 鋼曲線箱桁橋の側縦桁について 見た目で決めていることが多いです 折ると RC床版の場合はハンチ高さが変化します 曲線とすると曲線梁としての照査が必要です 貴方が都市部に勤務されているのなら 実物の高速を見られたし 返信
コメント
#6522 Re: 鋼曲線箱桁橋の側縦桁について
見た目で決めていることが多いです
折ると RC床版の場合はハンチ高さが変化します 曲線とすると曲線梁としての照査が必要です
貴方が都市部に勤務されているのなら 実物の高速を見られたし
#6523 Re: 鋼曲線箱桁橋の側縦桁について
どちらにするかは、設計思想によって決めるのですね。
実物探してみてみます。
回答ありがとうございました。