現場内の仮設道路の設置に伴い、国交省と協議することになりました。土質状況が悪く軟弱地盤なんで、敷き鉄板による施工を考えていましたが、砕石等敷きならしして、進入路を作成した場合の経済比較しなさいと事で、どのくらい砕石厚みや、地盤の置き換え等どのように根拠つけよいかわかりません、どのような筋書きがいいか教えてください。 コンペネでついてQC=1200以上でないとダンプトラックの走行ができないと事を理由に挙げて、その先がわかりません。
一般的には↓な感じでしょうか。。。 地盤の軟弱度合いによっては、ジオテキ敷設などの工法も視野に入れる必要があると思います。
①現状の地盤支持力を確定。 ②輪荷重が最大となる車両を設定。 ③上記について、改良なしでは通行できないことを照査。 ④改良工法について以下の3点を経済比較。安い案を推奨。 ・敷き鉄板のみ(分散期待) ・砕石置換のみ(分散期待、分散考慮し層厚を計算) ・敷き鉄板+砕石置換(敷き鉄板の分散を考慮した上で、砕石層厚を計算。薄くなるはず)
事用道路計画資料_参考文献
1)5)14)15)あたりが良いのでは
1)土木工事仮設マニアル 〔通路及び足場 工事用道路等・型枠支保工編 北陸建設弘済会〕 2)林道規定 改訂版 (日本林道協会) 3)道路構造令の解説と運用 昭和 58年 4)建設物価 (財団法人 建設物価調査会) 5)道路土工 土工 昭和62年 6)林道技術基準・指針の解説 (日本林道協会) 7)土木仮設の施工と積算 木仮設積算研究会編 1966年 (財団法人 建設物価調査会) 8)簡易舗装要綱 昭和54年 (社団淋 日本道路協会) 9)多目的ダムの建設 第5巻 施工編 〔財団法人 ダム技術センタ編〕(財団法人 全国建設研修センター) 10)一般道路の計画と設計 昭和 59年 (山海堂) 11)工事用道路の設計と安全:雑誌「建設の施工企画 200807」日本建設機械化協会 12)改訂版_土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅱ)平成13年10月 13)仮設マニュアル:平成13年7月 福井県 財団法人 県土木部 福井県建設技術公社 14)セメント系固化材による地盤改良マニュアル セメント協会 15)土木施工なんでも相談室(仮設工編)
経験的には、50~100cm程度の良質土で置き換えています が、それなりの検討をするのであれば土質調査が必要です 道路土工指針のトラフィカビリティと建設機械と土質試験(コーン貫入試験qu値) を元に上記の文献を元に検討しています
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#5042 Re: 仮設道路 協議
一般的には↓な感じでしょうか。。。
地盤の軟弱度合いによっては、ジオテキ敷設などの工法も視野に入れる必要があると思います。
①現状の地盤支持力を確定。
②輪荷重が最大となる車両を設定。
③上記について、改良なしでは通行できないことを照査。
④改良工法について以下の3点を経済比較。安い案を推奨。
・敷き鉄板のみ(分散期待)
・砕石置換のみ(分散期待、分散考慮し層厚を計算)
・敷き鉄板+砕石置換(敷き鉄板の分散を考慮した上で、砕石層厚を計算。薄くなるはず)
#5044 Re: 仮設道路 協議
事用道路計画資料_参考文献
1)5)14)15)あたりが良いのでは
1)土木工事仮設マニアル 〔通路及び足場 工事用道路等・型枠支保工編 北陸建設弘済会〕
2)林道規定 改訂版 (日本林道協会)
3)道路構造令の解説と運用 昭和 58年
4)建設物価 (財団法人 建設物価調査会)
5)道路土工 土工 昭和62年
6)林道技術基準・指針の解説 (日本林道協会)
7)土木仮設の施工と積算 木仮設積算研究会編 1966年 (財団法人 建設物価調査会)
8)簡易舗装要綱 昭和54年 (社団淋 日本道路協会)
9)多目的ダムの建設 第5巻 施工編 〔財団法人 ダム技術センタ編〕(財団法人 全国建設研修センター)
10)一般道路の計画と設計 昭和 59年 (山海堂)
11)工事用道路の設計と安全:雑誌「建設の施工企画 200807」日本建設機械化協会
12)改訂版_土木工事仮設計画ガイドブック(Ⅱ)平成13年10月
13)仮設マニュアル:平成13年7月 福井県 財団法人 県土木部 福井県建設技術公社
14)セメント系固化材による地盤改良マニュアル セメント協会
15)土木施工なんでも相談室(仮設工編)
経験的には、50~100cm程度の良質土で置き換えています
が、それなりの検討をするのであれば土質調査が必要です
道路土工指針のトラフィカビリティと建設機械と土質試験(コーン貫入試験qu値)
を元に上記の文献を元に検討しています