小段排水部に大きな集水桝を設置する設計変更を行ってます。 A1000×B1500×H2160(内空寸法)とした場合、部材厚(側壁・底版)や鉄筋の有無、及びコンクリート蓋の形状を検討しようとしてます。 静止土圧係数 活加重の設定や蓋の配筋などさっぱりわかりません。 鉄筋が必要なとき、最低厚も200で良いのか250必要なのか。 施工屋にもわかるような資料等があれば、ご教授下さい。
「建設省制定・土木構造物標準設計第1巻(側こう類・暗きょ類)・・・平成12年9月発刊、(社)全日本建設技術協会」 に集水桝の標準図が掲載されています。ただし標準設計の使用にあたっては発注者との協議が必要と思われます。 また、標準設計の適用範囲外の寸法となる場合においては構造計算を行い安全性をチェックすることになります。
構造計算については、市販の集水桝計算ソフトがあるみたいですのでそれを利用することも出来ますが経済的負担となりますし 設計条件の設定等のこともありますので可能であれば発注者もしくは設計者に相談をして構造を決めてもらうのが最善かもしれません。
匿名さん、ありがとうございます。発注者に協議すると設計者に聞くように言われ、コンサルさんに聞くと標準図集は2mまでしかないですか。2mより16?深いくらいならそのまま無筋でいいんじゃないですか。とかどうでも良いような扱いを受けました。 確か、2m超えたら有筋したような気がするので、とても不安です。
ようこそゲストさん
お知らせ 話題 用語解説
コメント
#2670 Re:集水桝について
「建設省制定・土木構造物標準設計第1巻(側こう類・暗きょ類)・・・平成12年9月発刊、(社)全日本建設技術協会」
に集水桝の標準図が掲載されています。ただし標準設計の使用にあたっては発注者との協議が必要と思われます。
また、標準設計の適用範囲外の寸法となる場合においては構造計算を行い安全性をチェックすることになります。
構造計算については、市販の集水桝計算ソフトがあるみたいですのでそれを利用することも出来ますが経済的負担となりますし
設計条件の設定等のこともありますので可能であれば発注者もしくは設計者に相談をして構造を決めてもらうのが最善かもしれません。
#2675 Re:集水桝について
匿名さん、ありがとうございます。発注者に協議すると設計者に聞くように言われ、コンサルさんに聞くと標準図集は2mまでしかないですか。2mより16?深いくらいならそのまま無筋でいいんじゃないですか。とかどうでも良いような扱いを受けました。
確か、2m超えたら有筋したような気がするので、とても不安です。