鋼5径間連続非合成鈑桁橋の床版打設順序について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
鋼5径間連続非合成鈑桁橋の床版打設順序について以下の略図のような打設の順序で良いのでしょうか?
凡例 △は支点(解り難くてすいません)
    | |は打設ブロック割を表現しています。
    数字は打設順序です(例、1,2−1,2−2,3−1,3−2・・・の順)
|6|3−1|5|2−1|4| 1 |4|2−2|5|3−2|6|
 △      △      △      △      △      △

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・基本的にそれでよい
1.2.それでもよい 打設量と硬化時間に注意しながら
3.床版に構造上問題がないようにすればよい
それだけの 示方書、便覧があって読めば・・・特別な参考図書がなくても
検討はできるのでは?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

地場ゼネコンです。
返信ありがとうございます。
もっと書籍を読み込んで勉強したいと思います。