今月の新着記事/建設技術者のための情報発信サイト「コンコム/CONCOM」

建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
9月1日に新規記事を更新しました。
☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
https://concom.jp/contents/video_learn/
【今月の新着記事】
....続きを読む
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
9月1日に新規記事を更新しました。
☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
https://concom.jp/contents/video_learn/
【今月の新着記事】
....続きを読む
主催:地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
KISTEC教育講座『下水疫学のイノベーションと社会実装課題』のご案内
下水中のコロナウイルスを検出し、感染状況の早期把握に貢献した下水疫学。
継続した定点調査により新規変異株や新たな病原微生物の出現にも対応可能であり、
下水インフラに「感染症の監視」という新たな価値を付加する下水疫学の重要性は
今後ますます高まると考えられます。
高感度ウイルス検出技術、マイクロ流体工学、AIによる予測などの最先端技術を
駆使する下水疫学について経済的評価から最先端技術まで総合的な知識を得られる
絶好の機会となりますのでぜひご受講をご検討ください。
日 時:2023年9月7日(木)、8日(金) 計2日間
受講料:45,000円(税込)
....続きを読む
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
8月1日に新規記事を更新しました。
☆☆注目動画☆☆
【電子小黒板の活用】
https://concom.jp/contents/video_learn/
【今月の新着記事】
....続きを読む
「セメント系固化材による地盤改良マニュアル」は、1985 年に初版を発刊して以来、建設技術者の手引書的な役割を担って参りました。第5 版では、災害からの強化復旧、大規模災害への対策、ICTの活用、最新技術データ・指針類の反映など、実務に役立つ情報を数多く記載しました。
本セミナーは、この改訂版をテキストとし、編集に携わった先生方による講演を行います。この機会に是非ともご聴講いただきますようご案内いたします。
1.日 時:2023年8月31日(木) 9:30~16:40
2.会 場:オービックホール [〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2-3 オービック御堂筋ビル2F ]
3.CPD:土木学会認定CPDプログラム( JSCE23-0663 5.9単位 )
(オンライン受講の方)土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認
ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。
4.定 員:【会 場】100名 【オンライン】300名
※定員になり次第締切させて頂きます
5.受講料:1名当たり12,000円(税込・テキスト代を含む)
※お申込み後のキャンセルは、いかなる理由でも返金は致しかねますのでご了承ください。
6.申込方法:インターネット:https://jcafukyu.jp/ よりお申込みください。
....続きを読む
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
7月3日に新規記事を更新しました。
★★新規コンテンツ「建設業の働き方改革」★★連載開始
☆☆注目動画☆☆
【動画で学ぶ建設業】
https://concom.jp/contents/video_learn/
【今月の新着記事】
....続きを読む
7/31、瀬戸内クルーズの振興を語り合う公開シンポジウムを開催します。
(CPD認定プログラム)
【JAPIC瀬戸内クルーズシンポジウム】
<開催概要>
日時:2023年7月31日(月) 13:30開会 16:30閉会(開場12:30)
会場:広島県民文化センター(広島市中区大手町1-5-3) 定員374名(先着順) 参加費無料
配信:Zoomウエビナー 定員1,000名(先着順) 参加費無料
締切:7/28(金)17:00(会場参加、ウェビナー配信視聴とも)
主催:(一社)日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)
参加申込:JAPICホームページ(http://japic.org/)
問合せ先:JAPICシンポジウム事務局 03-3668-2885 kokudo2023@japic21.or.jp
....続きを読む
―――――――――――――――――
2023年7月4日(火)高知市開催
―――――――――――――――――
国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて「地盤工学に関するセミナー ―実験室から現場まで―」を開催いたします。
本セミナーでは、地盤工学の専門家である当学会の理事より、最新の研究内容やトピックについてご紹介します。
——概要——————————————————————————————
■ 日 時:2023年7月4日(火)13:30 ~ 16:30
■ 場 所:オーテピア4階ホール(高知市)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA)
■ 後 援:公益社団法人地盤工学会四国支部
....続きを読む
日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所附属災害対策トレーニングセンター(DMTC)
副センター長・沼田宗純でございます。
この度、当センター主催で下記のイベントを開催いたします。
ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。皆様のご参加をお待ちしております。
--------------
◆イベント詳細/お申込み:
http://tdmtc.tokyo/event/the-eoc/
--------------
◆名称:DMTCモニタートレーニング The EOC (Emergency Operation Center)
――あなたの基礎知識、思考力、判断力、行動力、表現力が問われる!――
◆日程:2023年6月26日(月) 9:45~17:30
※昼食については、学内の食堂・売店をご利用いただけます。
....続きを読む
セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/07/07, Fri, 10:30)木所英昭(水産研究・教育機構)
この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.
皆様のご出席を頂ければ幸いです.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ S-18 セミナー
◆ 日時: 2023年7月7日(金) 10:30 - 11:50
◆ 形式: Zoom online
◆ 話題: 「気候変動による天然水産資源への影響と日本の対応-これからの海と社会の変化に向けて-」
◆ 話題提供者: 木所英昭(水産研究・教育機構 水産資源研究所)
本セミナーでは様々なスケールの海洋環境のが与える天然水産資源と漁業への影響をご紹介いただくと共に,今後の気候変動や社会の変化がもたらしうる影響と適応を考えます.
◆ 参加申し込み(無料):
https://s-18ccap.jp/symposium%e3%83%bbseminar/post-1930/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」の紹介
代表者: 三村信男(茨城大学 地球・地域環境共創機構)
Web: https://s-18ccap.jp/
....続きを読む
建設技術者のための情報発信サイト「コンコム」では、
6月1日に新規記事を更新しました。
★★注目コンテンツ「動画で学ぶ建設業」★★
NEW動画☆建設現場の働き方改革 ~罰則付き時間外労働への対応~(約50分)
◎https://concom.jp/contents/video_learn/vol013/
NEW動画☆電子小黒板システムの活用~(約23分)
◎https://concom.jp/contents/video_learn/vol010/
【今月の新着記事】
....続きを読む