石材の名称について

【石材の名称について】
初歩的な質問で恐縮なのですが、

①「埋土」「埋立土」「裏埋土」の違いを教えてください。
図面を見ているとこれらが混在しているような気がするのですが、何か明確使い分けはあるのでしょうか?

②「砂岩ずり」「岩ずり」の違いを教えてください。

コメント

#6776

積みブロックのような石積みを想定すると、
1.裏埋土・・・・・盛土側の石背面を埋めること。
2.埋立土・・・・・元からあった穴ボコを埋めること。
3.埋土・・・・・・・分からない。

砂岩ずり・・・・・主体が砂岩だったということ。
岩ずり・・・・・・・ずりだったということで、岩ずりを細分化すると砂岩ずり、花崗岩ずり、粘板岩ずりなどがある。

#6778

匿名氏のコメント#6776に追加をします。
 一般に埋土は処理に困った土を埋めたものを指します。埋立を目的にしたものは埋立土どいい、埋土とは言いません。
 すりとは岩盤を掘削して生じた残土のことを言い、粒径は大岩塊から細砂に及びます。岩ずりは岩の種類と特定しない言い方です。