「’11デザインデータブック3-5横桁・対傾構換算曲げ剛性およびトラスの換算剛性p103」に 横桁の換算曲げ剛性の算出式が首都高速道路公団のものと設計便覧のものの2通り記載されているのですが、 この設計便覧とは何の設計便覧でしょうか。 出典を探しているのですが、見つかりません。 どなたか分かる方、お教えください。 よろしくお願いいたします。 コメントを追加 コメント #6542 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは 橋梁構造物設計施工要領 http://www.shutoko.co.jp/business/bid_spec/ 返信 #6545 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは 回答ありがとうございます。 横桁の換算曲げ剛性は首都高のものの他にもう一つ算出式があり、 その出典が「設計便覧」となっているのですが、 そちらの方はご存じでしょうか。 返信 #6547 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは 鋼道路橋設計便覧では? 返信 #6552 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは 鋼道路橋設計便覧に記載されてました。 ありがとうございました。 返信
#6545 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは 回答ありがとうございます。 横桁の換算曲げ剛性は首都高のものの他にもう一つ算出式があり、 その出典が「設計便覧」となっているのですが、 そちらの方はご存じでしょうか。 返信
コメント
#6542 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは
橋梁構造物設計施工要領
http://www.shutoko.co.jp/business/bid_spec/
#6545 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは
回答ありがとうございます。
横桁の換算曲げ剛性は首都高のものの他にもう一つ算出式があり、
その出典が「設計便覧」となっているのですが、
そちらの方はご存じでしょうか。
#6547 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは
鋼道路橋設計便覧では?
#6552 Re: デザインデータブックに記載の設計便覧とは
鋼道路橋設計便覧に記載されてました。
ありがとうございました。