ケーソン製作時の鉄筋結束について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ケーソン製作の鉄筋組立時、鉄筋の交点は全結束しなければ、いけないのですか?

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

普通は行なっています
何か問題があるのですか

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメントありがとうございます。
1箇所の結束漏れでも、検査中止になる位、重要ですか?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

 鐵筋の結束は、ケーソンに限らず結構問題になる場合があります。

 要は、有効に拘束されていることが重要で、全数か否かが問題ではありません。
ただ、全数以上の結束は物理的には殆ど不可能なので、全数以上を要求するのは殆ど不可能ですが・・・
場合によっては、(施工の都合上設計外ですが)組立筋のような付加を必要とする場合も当然あります。

 ケーソンなどの構造物は、鉄筋の交点間隔が長く広く、たとえ全結束しても相当程度に振れが出ると思います。検査中止にするかは検査官の考え方にも拠りますが、1ヶ所ぐらいなら気にもしていないと思わせるそぶりが見えるのでしたら、私でも中止にして再検査にすると思います。発見していない、又は検査しにくい部分で、如何ほどの手抜きがなされているのではと十分疑える状況だからです。
 125mmメッシュで、乗っても軋みさえしないのでしたら、少々結束残しがあっても、気にしない方が殆どでしょうが、それも場合によりけりで、半分結束してあるから十分だなどと施工側の手抜きを匂わせたりされれば、当然全結束再検査を指示します。その後より時間を掛けて、瑕疵を発見するよう努めます。

 で再検査になりますから、必然鉄筋検査は続ける意味がありません。再検査を当日行なうか、後日にするかは状況と時間に拠ります。

 多くの場合、些細な瑕疵ならその場で修正して検査進行することが互いの利益になる場合が多いのですが、そのような進行がなされないのでしたら、貴方自身に何か別の問題があるのではと考える必要があるかも知れません。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメントありがとうございます。
鉄筋の結束に限らず、スムーズに検査が受けれるよう、日々精進します。
ありがとうございました。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

最小は組立て鉄筋以外に ctc600mmで千鳥配置 鉄筋間隔が300の場合は全数程度 端部は全部結束 重ね継手は2箇所以上 かぶり材との位置関係に注意

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメントありがとうございます。
参考になります。