重力式擁壁の基礎砕石を均しコンクリートに変更したいのですが…

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省中国地方整備局管内で道路改良の施工を行っているのですが、この度、約3mの高さ、長さ約7m、転び1:0.6の重力式擁壁を施工するのですが、基礎が基礎砕石になっているのですが、基礎砕石を均しコンクリートに変えて施工するのが結構一般的になっておいると思うのですが、承諾事項で打合せ簿を提出痛いのですが、もっともらしい理由とは何でしょうか?
今まで、書面で承諾事項を出したことが無いので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。また、基礎砕石をそのまま均しコンクリートに変更で問題ないのでしょうか?
基礎砕石は施工して、その上に均しコンクリートを施工しなければいけないのでしょうか?合わせてよろしくお願い致します。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

プレキャスト、もしくは現場打ちでも擁壁が配筋構造の場合、均しコンを計画します。
製品、もしくは鉄筋を設置しやすくすることが目的でしょう。
その場合でも、地山とのなじみを良くするために基礎砕石は設置します。

「基礎砕石を均しコンに変更するのが施工では一般的」ということについては
私は聞いたことがありませんが、均しコンに変更した場合でも、上記の理由から、
基礎砕石は必要だと思います。

あなたが均しコンを打ちたい理由はなんでしょうか。
「均しコン+基礎砕石」とする場合、施工承諾なら
均しコン分が受注者側の負担増となるのではないでしょうか。
「均しコンのみ」とできれば施工性がよい?

変更する理由をご自身で見い出せないのなら、設計図通り施工すればいかがですか?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

型枠の浮き上がり防止に、均しコンにアンカーを埋め込みたいのでしょうか?
型枠の下端を固定するにも、墨出しするにも必要ですしね。
私の経験としては(かなり昔ですが)、躯体を2回打ちと考えて、
①重力式擁壁の下端幅+αで10cm~20cm程度の厚さでコンクリートを打ち、
②その上に墨を出して、型枠を立てました。①の要所に鉄筋を埋め込んでおき、
それにセパを溶接して、浮き上がり防止としました。
①の型枠は鉛直に立てています。
コンクリートを多く使っているとは言え、出来形が当初図面と変わりますので、
事前に図面を描いて承諾をいただいた方がよろしいでしょうね。
なお打継目はレイタンス処理が必要です。

床付を均しコンの厚さ分だけ下げて、施工する方法もありますね。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

お二人の御意見ありがとうございました。要するに単純に「型枠の浮き止め防止」をしたいがためだけのためなのですが、それだけの理由でいいのかというのが1点。あと、基礎砕石を無しにし、そのまま均しコンに変更していいものなのかが解りませんでした。
ちなみに、基礎砕石が必要ということですが、どこかに必ず必要とか書いてある文献等は有るのでしょうか?よろしくお願い致します。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

最初の投稿のものです。
ご意見、勉強になりました。

基礎砕石必要性の件ですが、「必ず必要」とは書いていません。
ただ、標準設計など、国、県等の指針の図には、必ず基礎砕石が図示されています。
(岩着基礎のみ砕石なし)

ユーザー 匿名投稿者 の写真

そうですか。ちなみに思い出したのですが、前に同じように基礎砕石を均しこんで…と話をしたときに、擦り減り抵抗?だったと思いますが、それが取れないから基礎砕石は必ずしてください。と言われました。
結局のところ、共通仕様書等に記載がないので、あいまいになっているところがあるかもしれません。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

H14道路橋示方書Ⅳ10.3.3 表-解10.3.4を満たしていれば 変更しても良い

ユーザー 匿名投稿者 の写真

基礎を砕石にするか、生コンにするかは、設計条件で決まります。特に床面の地盤条件です。特に軟弱地盤でないから砕石基礎でしょう。岩着でもなく、軟弱地盤でないなら過大設計です。浮き止めを取るだけなら、鋼管から取ればいいし。いろんな方法がありますよ。