縦断図でみかける『eccp』とは何の略ですかね?

縦断図でみかける『eccp』とは何の略ですかね?

コメント

#3303

「eccp」は、もしかして「E.C.P.P」ではないでしょうか。もしそうなら「Elevation Calculated Pint by Point」の略です。
かって、日本道路公団が世界銀行からの融資を受けて事業を進めていた頃、高速道路の図面はすべて英語で書かれておりました。その当時は、「E.C.P.P」ではなく、上の英文をそのまま記述しておりました。ランプ単独の縦断線形を持たない変速車線部分のランプ中心線上の高さを表現しております。

#4803

匿名投稿者 による「」への返信

E.C.P.Pについて。
高速道路本線の縦断図で、加速車線や減速車線の区間にE.C.P.Pという表示がされています。これは「本線の横断勾配を引き伸ばした縦断線形区間」という意味の「Extend Cant of Preferenxe  road  Prfile ]の頭文字だとおもいます。私が40年前に参考にしたアメリカの図面では手書きで書かれていました。 

#4838

匿名投稿者 による「」への返信

Elevation Calculated Pint by Point   これは日本語で何と訳すのですか? 「標高 点の近くの計算された点」・・・ですか?