ダムによる湛水区域内の河川に橋梁を計画していますが、河川内の橋脚の形状は水の流れが一定でないことから円柱とすべきなのでしょうか。小判形のほうが経済的に有利なのですが・・・。皆様のご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #3434 適用除外では? 湛水区域と言うことは計画高水位(HWL)の範囲外でしょうか? それなら橋脚形状については制限はないはずですが。 河川構造令第67条「適用除外」を参考としてください。 返信 #3438 Re:適用除外では? 対象となる地点は、ダムの上流端で湛水区域ではありますが、HWLは自己流で決定する地点です。 返信 #3439 Re:適用除外では? 流心方向が明確であれば、流心方向に小判型でも良いと思いますが、 形状については河川管理者との協議結果に依るところが大きいと思います。 返信
コメント
#3434 適用除外では?
湛水区域と言うことは計画高水位(HWL)の範囲外でしょうか?
それなら橋脚形状については制限はないはずですが。
河川構造令第67条「適用除外」を参考としてください。
#3438 Re:適用除外では?
対象となる地点は、ダムの上流端で湛水区域ではありますが、HWLは自己流で決定する地点です。
#3439 Re:適用除外では?
流心方向が明確であれば、流心方向に小判型でも良いと思いますが、
形状については河川管理者との協議結果に依るところが大きいと思います。