新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

広島市では平和大橋歩道橋のデザインを募集しています!

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 平和大橋は、国の名勝に指定された平和記念公園に隣接する橋であり、また、その高欄は世界的に著名な彫刻家であるイサム・ノグチ氏がデザインしたものです。広島市では、この平和大橋を補修してできるだけ長く使いながら、両側に歩道橋を新設し、安全で快適な歩行環境を整備することにしています。
 ついては、先行的に整備する上流側歩道橋のデザインを選定するため、公募による提案競技を実施しますのでお知らせします。

 ■募集期間
  平成20年(2008年)9月19日(金)〜平成21年(2009年)1月5日(月)

 ■応募登録申請受付期間
  平成20年(2008年)9月26日(金)〜平成20年(2008年)10月9日(木)

 ■主催者及び事務局
  本競技は、広島市が主催します。
   事務局:平和大橋歩道橋デザイン提案競技募集・選考事務局
   所在地:〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 
   広島市都市活性化局都市活性推進課内
   電話番号:(082)504-2010   FAX:(082)504-2309
   ※詳細は、http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1221202065010/index.html

設計委託

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

区画整理の設計を行っています
組合発注のため、通常役所が行う
工事設計書の作成もコンサルタントが
行っています。
工事設計書作成の委託歩掛が
掲載されている書籍が
ありましたら教えてください
宜しくお願い致します

道路の地下埋設物の占用にに関する事

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路(幅員3.5m)の地下に埋設されている、排水管(直径600mm)と水道管(100mm)は、どのくらい離して布設するべきものですか?

★上下・左右の離すべき距離を教えてください。
★どうして、それだけ離して布設しなければならないのか、理論的な根拠を教えてくだ さい。
★排水管の真上に水道管を布設することは、何か問題がありますか?

*道路は、状況によっていろいろな状態のものがあり、個々の状況によって対処の仕方 が違うと思います。上記質問に対しての答えは、すべて、個々の状況を考慮しない  で、原則としての見解で十分です。

以上よろしくお願いいたします。

歩道中詰めコンクリートの打設

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 RC床版上に打ち込む歩道中詰めコンクリートですが、無筋コンクリートのため、コンクリート厚が薄い場合にはひび割れの発生リスクが高くなると考えます。
 このような場合、網状鉄筋を設置する事例が多いのでしょうか?とある方の意見では、RC床版コンクリートと一体打ちをしてはどうか?というものもありますが、現実性に疑問があります。
(今回の中詰めコンクリートの厚さは80mmです。)

 ご教授よろしくお願いします。

規格値、管理基準値、社内規格値の違い

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

表題のとおりの質問ですが
社内規格値と規格値と言うのは分かりますが
管理基準値というのは、規格値とは別物なのでしょうか?

今までは、管理基準値は測定頻度のようなものだと思っていたのですが・・・

それぞれの 区別が分かるように教えてください。
よろしくお願いします。

許容付着応力度の取り扱い

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります.
お分かりの方がいらっしゃれば、お教え頂けないでしょうか.
 
・ボックスカルバートの設計を実施しています.
・道路土工−カルバート工指針P57では、
平均せん断応力度の割増係数が規定されています.
 
<質問>
○許容付着応力度の照査において、同様に割り増ししてよいかどうか.
 可能なら、その理由も分かればお教え頂けませんか.
 
お手数ですが、よろしくお願い申し上げます.

土木技術者の募集について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー ako の写真

アスカリ・インターナショナルでは海外;主にイギリス、オーストラリア、ドバイ、フィリピン、南アフリカでの大規模プロジェクト(事業費100億円以上)に参加して頂ける専門性の高い土木技術者を募集しております。
※要英語力。就労ビザ取得サポート、住宅、保険、帰国費用等、別途手当有。年齢制限なし。
鉄道、道路、高層建築、海洋土木などの分野で活躍されている技術者の方、
またはTBMトンネル技術者の方で海外での大型プロジェクトに興味のある方は
英文の履歴書をako@askariint.comまでお送りください。

岩盤の変形係数について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

岩盤の変形係数について、教えて頂きたいのですが、

換算N値を用いた推定式

  E = 27.1・(N値)^0.69[×98.1](kN/m2)(設計要領第二集 橋梁設計編 P4-14)

を用いた場合の推定値(換算N値260・・・E=123,300(kN/m2))と孔内水平載荷試験の値(E=1,400,000(kN/m2))で大きく隔たりがあるのですが、どのように考えればいいでしょうか。

換算N値からの推定値は試験値がない場合に用いる提案値だと思いますが、ある程度の指標としての役割もあると考えております。

すみませんが、ご教授下さい。

塗膜系防水(メタクリル樹脂系)の塗膜厚について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋面部の舗装修繕において、橋面防水として塗膜系防水(メタクリル樹脂系)での施工を考えていますが、標準的な塗膜厚が書かれた文献がありません。新設と補修においても床版の不陸等で当然塗膜厚は変わると思うのですが。また、塗膜厚が決まらなければ材料使用料や施工歩掛りが組めないので困っております。どなたかご教示ください。(床版は、コンクリート床版です。)

1回当りの舗装敷均しについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
初心者的質問で申し訳ありませんが教えてください。
通常舗装を行う場合、1層当りの敷均し暑さは何センチまで平気なのでしょうか?
記載されている文献などありましたら合わせて教えてください。

縦断図の片勾配すり付図について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路の縦断図の描き方について質問します。
片勾配すり付図についてですが、参考にしている
縦断図には実線と破線で表記されていて、
中央の線より上がプラス勾配、下がマイナス勾配と思われます。
このとき、実線と破線は道路の中心に対して
どちらが右側でどちらが左側になるのでしょうか。
一般的な表記の方法というのは決まっているのでしょうか?

最大鉄筋長について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋長について質問があります。
今、ダムの設計をしており、ダムに鉄筋を入れるのですが、
鉄筋の最大長はどのくらいまで良いのでしょうか?
設計では、最大鉄筋長は10mですが、施工などを考慮した場合、
分割して継手を設けたほうがいいのか迷っています。
よろしくお願いいたします。

照明の設計

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路設計をしていると照明の計画をしてくれと発注者からよく言われます。
私の場合は専門知識がありませんのでメーカー頼りになってしまいます。
一般的に照明の設計は道路詳細設計に含まれるものなのでしょうか。
それとも別設計として発注されるものなのでしょうか。

H形鋼杭の打ち込み工法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 H形鋼杭の打ち込み工法に関する質問です。
 電動式バイブロハンマによる施工を考えていますが、河川の汚濁防止に留意した打ち込み工法の選定が求められています。
 汚濁防止膜の設置を予定していますが、打ち込み工法そのものの改善策についてご教授願えないでしょうか?
 よろしくお願いします。

区画整理フォーラム2008開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 今年で第7回目を迎える【区画整理フォーラム】を下記のとおり開催することとなりました。
 今回は全体のテーマを「これからのまちづくり〜持続可能な都市を目指して〜」とし、今後人口減少時代を迎えるなど、社会経済情勢の大きな変化の中での区画整理事業に求められる課題・問題解決の糸口を見つけるための情報収集・交換の場として、また、貴重な経験やノウハウの伝播の機会として活用いただけることを期待いたします。
 是非、多くの皆様からのご参加をお待ちしております。
  ※参加申し込み及び詳細は、http://www.ur-lr.or.jp/f2008.pdf
●テーマ:これからのまちづくり〜持続可能な都市を目指して〜
●日時、内容、場所:【1日目】 平成20年11月13日(木)13:30〜17:40(受付12:30〜)
                  ・「基調講演」「講演」「パネルディスカッション」等
                  ・海運クラブ 2F「大ホール」
             【2日目】 平成20年11月14日(金)10:00〜16:00
                  ・分科会(第1分科会〜第5分科会)
                  ・弘済会館 4F
●参加費(1名):一般 8,000円、学生 1,000円
●主催:区画整理フォーラム実行委員会
●後援:国土交通省、(社)再開発コーディネーター協会、(社)都市環境エネルギー協会、(財)都市計画協会、(社)都市計画コンサルタント協会、(社)土木学会、(社)日本建築学会、(社)日本都市計画学会

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読