第25回リーダーを目指す技術者倫理セミナー コロナ後の日本社会~リスクとベネフィットのバランスを考える社会は開けるか~

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

No. 21-31 第25回リーダーを目指す技術者倫理セミナー
コロナ後の日本社会 ~リスクとベネフィットのバランスを考える社会は開けるか~
(一般社団法人日本機械学会 技術と社会部門,人材育成・活躍支援委員会 合同企画)

協賛(予定):日本技術士会,日本建築学会,土木学会,電気学会,日本化学会,化学工学会,電子情報通信学会,精密工学会,自動車技術会,計測自動制御学会,日本ロボット学会,可視化情報学会,ターボ機械協会,日本計算工学会,日本航空宇宙学会,日本塑性加工学会,日本鋳造工学会,日本マリンエンジニアリング学会,溶接学会,日本船舶海洋工学会,日本航海学会

本セミナーはZoomを利用してオンラインで開催いたします。

【開 催 日】2021年5月29日(土)9:30~15:00
【会 場】Zoomウェビナーを利用して開催します。(ミーティングIDとパスワードは参加登録後にご連絡)

【開催趣旨】
歴史を振り返ると,感染症や疫病によってその後の社会は大きな影響を受けてきました.
①紀元前5世紀,アテネとスパルタのペロポネソス戦争時に疫病(天然痘や麻疹)が発生し,アテネが没落.
②2世紀末,疫病でローマ帝国に大量死亡者が出て国家財政が疲弊.476年西ローマ帝国滅亡につながる.
③6世紀,東ローマ帝国のユスティアヌス帝の時代にペストが蔓延.東ローマ帝国(ビザンチン帝国)が衰退.④14世紀,ペストが大流行し,貴族階級が没落,中央集権化が進行しルネッサンス,宗教改革進展.
⑤16世紀,大航海時代に天然痘,麻疹などが欧州から新大陸に拡大し,アステカ王国,インカ帝国が滅亡.
⑥19世紀,コレラなどの伝染病が流行し推定5,000万人が死亡.これは,産業革命後に都市部に人口集中し,不衛生状態が深刻化したためで,その後下水道整備が始まる.20世紀初頭には,微生物を利用した下水処理法が開発され、汚水処理した水を河川などに流すことができるようになった.
⑦1918年,スペイン風邪大流行により世界人口の1/4~1/3が感染,4,000万人以上死亡,国家間格差顕在化.
⑧1981年,エイズ(後天性免疫不全症候群,HIV)に過去20年間で6,500万人が感染,2,500万人が死亡.
⑨現代,新型コロナが蔓延.
そこで,今回はコロナの収束後に日本社会はどのように変わっていくのか次の3つの視点から考えたいと思います.
(1)「ゼロリスク」志向の見直しと,リスクとベネフィットとのバランスによる判断への移行.
(2)テレワークに代表される「働き方」の見直しとそれに伴うAI化による仕事の変質,成果主義移行.
(3)「産業構造」の見直し.グローバルな共存の中で生き残っていける産業とは何か.
この様な課題について,一緒に考えてみたい.

【プログラム】
9:30~9:40/セミナーの趣旨説明,本日の進め方
国士舘大学理工学部 教授 技術士 大髙敏男
9:40~10:40/コロナ後、社会はどのように変わっていくか
東京工業大学 イノベーションマネジメント研究科 特任教授 中村昌允
10:40~11:00/数による参加型実績社会から責任ある専門家型推論社会へ
KoPEL 小西技術士ラボ 小西義昭
11:00~11:20/ベネフィットとリスクの評価
オカダ・アソシエイション 技術士 岡田惠夫
11.30~12.30/グループ討論
12:30~13:30/昼休み
13:30~15:00 パネル討論

【討論課題】
・グループ討議を踏まえてパネルテーマを設定します.事前配付の資料をあらかじめお読み下さい.
パネリスト:東京工業大学 イノベーションマネジメント研究科 特任教授 中村昌允
KoPEL 小西技術士ラボ 小西義昭
オカダ・アソシエイション 技術士 岡田惠夫
中央大学 理工学部 准教授 寺本 剛

今回は,「ZOOMによるオンラインミーテイング」となります.参加される方は申し込みの際,通信欄にてメールアドレス,所属,年齢,専門分野をご連絡ください.また,グループ討論は氏名と所属を明らかにして行っていただきますので,氏名と所属を開示することをご了解下さい.

【定  員】30名,定員になり次第締め切ります。

【参加登録費(資料代含)】会員4,000円,会員外5,000円,

※ 参加登録費は会員・会員外問わず,いずれも消費税込み(10%)です。
※ 参加登録のシステム利用料として,上記聴講料とは別に220円(税込)をご負担いただきます。
※ ご入金後はキャンセルのお申し出があってもご返金できませんので,ご了承下さい。
※ 資料のみの販売はいたしません。
※ 特別員の資格(会員扱い)で行事に参加される場合,聴講料は正員の価格となります。
下記申込先フォームの会員資格は「特別員」を選択し,「会員番号」に「行事参加料割引コード」(xxxxxxx-xxxx)をご記入下さい。
※「特別員行事参加無料券」を利用される場合,聴講料は無料となります.
予め「特別員行事参加無料券(原本)」をご用意の上,「特別員」としてお申込みください。「無料参加券を利用する」と「コンビニ決済」を選択して申込完了後,担当職員まで「自動返信メール」「行事参加無料券(原本)」をご郵送ください。
※協賛団体会員の方も会員と同様の料金とさせていただきます.協賛団体会員の方は「協賛団体一般」「協賛団体学生」を選択し,「通信欄」に協賛団体名をご記載ください。

【申込締切日】5月14日(金),振込確認後、事前にE-mailで資料を送信いたします。
【申込先】下記よりお申込みください.
 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6791237415745854&EventCode=489...

【お申込みの際の注意事項】
■参加者による,セミナーの静止画/動画撮影,録音は禁止です。「レコーディング」ボタンで録音すること
は法律で禁止されています。
■新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため,視聴される方の安全を考慮し,複数人での視聴ではなく個人単位でのお申込みになります。
■当日発表の音声,スライドの著作権は発表者に帰属します。
■参加費については,必ず5月18日までにご入金をお願いします。ご入金が確認出来た方には視聴用のURLおよび資料をお送りいたします.資料配付は5月21日頃に配布いたします.

■必要なもの
・視聴用のパソコン ※必須
・イヤホンまたはスピーカー(PCに内蔵されているもので構いません)※必須
・マイク(質問をする際に必要となります)
・有線または無線ブロードバンドのインターネット接続 ※必須
■必ず前日までに機材の事前準備・確認を,事前にZoomの動作確認をした上でご参加下さい。
■Zoomの事前テスト方法   以下から各自でご確認下さい。
https://support.zoom.us/hc/ja →ミーティングウェビナー→ 参加と開始

【問い合わせ先】
 一般社団法人日本機械学会 技術と社会部門
 担当職員:野口 E-mail:noguchi@jsme.or.jp
      藤田 E-mail:fujita@jsme.or.jp

【会場】オンライン開催