ブロック積の根継ぎの構造を検討しています。 通常、根継工といえば河川護岸を対象にしたものが主だと思いますが、 災害復旧における道路擁壁での適用を検討しています。 標準構造や設計基準書等の文献を探していますが、 ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 コメントを追加 コメント #4960 Re: ブロック積の根継ぎの構造について 災害手帳の「根継工」は見ましたか? H22版ならP306~。 返信 #4961 Re: ブロック積の根継ぎの構造について ありがとうございます。 はい、確認しました。 やはり根継工は、河川の洗掘等における、基礎部を保護するためのものですよね。 この他の構造(標準的)があるかと思いまして。 よろしくお願いします。 返信
#4961 Re: ブロック積の根継ぎの構造について ありがとうございます。 はい、確認しました。 やはり根継工は、河川の洗掘等における、基礎部を保護するためのものですよね。 この他の構造(標準的)があるかと思いまして。 よろしくお願いします。 返信
コメント
#4960 Re: ブロック積の根継ぎの構造について
災害手帳の「根継工」は見ましたか?
H22版ならP306~。
#4961 Re: ブロック積の根継ぎの構造について
ありがとうございます。
はい、確認しました。
やはり根継工は、河川の洗掘等における、基礎部を保護するためのものですよね。
この他の構造(標準的)があるかと思いまして。
よろしくお願いします。