教えて下さい。 橋台工事を行うのですが、フーチングのコンクリート打設前に橋台の立ち上がり部の鉄筋を組立てておかなければなりませんが、鉄筋を固定するための単管足場の建地をフーチングの中に入れても良いのでしょうか?建地はボイド枠で囲んでコンクリート打設後に抜き取り、後穴を躯体コンクリートと同等以上のコンクリートで埋め戻す予定です。 橋台の廻りに土留め工は無く、フーチング幅が広くフーチングの外側に足場を組んで立ち上がりの鉄筋足場にするのが困難な為。 コメントを追加 コメント #4732 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について 意味が分らないのですが、なぜ単管足場などで鉄筋を固定しないと自立しないのでしょうか。 組み立て用の足場は判ります。組み立て用の足場はコンクリート打設前に当然撤去可能です。 鉄筋が自立しないなら、それは組立鉄筋の配置が悪いからとお考えになりませんか。 返信 #5978 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について 意味がわからない? 初心者か?(笑) 組立て筋云々の問題ではない。 初心者は眺めとれ。 返信 #4733 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について >建地はボイド枠で囲んでコンクリート打設後に抜き取り、後穴を躯体コンクリートと同等以上のコンクリートで埋め戻す予定です。 無収縮モルタルで埋め戻すほうがいいと思います。 もうひとつは、単管をフーチング内に建てこみしなくてもいいように、H鋼を架設するものいいと思います。10m×10mぐらいのフーチングなら、可能です。 返信 #4734 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について ボイド枠は完全に撤去出来ないおそれがあるので、金属のスパイラル管を使用したほうが良いと思われます。 返信
#4732 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について 意味が分らないのですが、なぜ単管足場などで鉄筋を固定しないと自立しないのでしょうか。 組み立て用の足場は判ります。組み立て用の足場はコンクリート打設前に当然撤去可能です。 鉄筋が自立しないなら、それは組立鉄筋の配置が悪いからとお考えになりませんか。 返信
#4733 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について >建地はボイド枠で囲んでコンクリート打設後に抜き取り、後穴を躯体コンクリートと同等以上のコンクリートで埋め戻す予定です。 無収縮モルタルで埋め戻すほうがいいと思います。 もうひとつは、単管をフーチング内に建てこみしなくてもいいように、H鋼を架設するものいいと思います。10m×10mぐらいのフーチングなら、可能です。 返信
コメント
#4732 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について
意味が分らないのですが、なぜ単管足場などで鉄筋を固定しないと自立しないのでしょうか。
組み立て用の足場は判ります。組み立て用の足場はコンクリート打設前に当然撤去可能です。
鉄筋が自立しないなら、それは組立鉄筋の配置が悪いからとお考えになりませんか。
#5978 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について
意味がわからない? 初心者か?(笑)
組立て筋云々の問題ではない。
初心者は眺めとれ。
#4733 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について
>建地はボイド枠で囲んでコンクリート打設後に抜き取り、後穴を躯体コンクリートと同等以上のコンクリートで埋め戻す予定です。
無収縮モルタルで埋め戻すほうがいいと思います。
もうひとつは、単管をフーチング内に建てこみしなくてもいいように、H鋼を架設するものいいと思います。10m×10mぐらいのフーチングなら、可能です。
#4734 Re: 橋台鉄筋施工時のフーチング内足場について
ボイド枠は完全に撤去出来ないおそれがあるので、金属のスパイラル管を使用したほうが良いと思われます。