質問広場の新着記事

洋上風力発電の耐波設計の情報を

デンマークなどで大規模な洋上風力発電所が建設・運転がされています。
インターネットのホームページ等で情報を得ているのですが、「洋上」の特徴である耐波設計に関して紹介しているものが見あたりません。
ご存じの方、設計条件(設計波の確率年、波高レベルなど)が分かるホームページのアドレス(URL)をお教え願います。

降雨による土砂崩壊後の免疫性について

崖や山腹などにおいて大雨が降り、土砂が崩壊した後に免疫性が発生し、再び同程度の降水があっても同じ場所では崩壊することは無いというのは本当でしょうか。
現実の土砂災害について全てこのようなことが言えるのでしょうか。

内部摩擦角と粘着力

τ=c+σtanφといういわゆるモールの破壊規準ですが、c(粘着力)でふんばっている時にはφによる摩擦抵抗は発揮されず、摩擦抵抗が発揮される時にはcの効果が失われているのでは?τ=c又はtanφでは?ということが20年ほど前の学生時代に素朴な疑問でした。それ以降、そういうもんだと考え特に追求しておりません。どなたかに、なるほど、という回答を期待します。

ダムの中には長い通路や階段があるの?

織田裕二主演の映画「ホワイトアウト」を見ました。この映画は、テロリストに占拠された雪山のダムを守るため、電力会社の青年社員である主人公(織田裕二)が孤軍奮闘する傑作アクションです。

映画では、ダムの中に長い長い通路や階段が出てきますが、実際のダムの中にもこのような通路や階段があるのでしょうか。

一般からの質問(2/2)

2件目の質問です。

(以下本文)
From: katsuhitohujita [mailto:xxxxxxxx@topaz.plala.or.jp]
Sent: Wednesday, December 25, 2002 8:25 PM
To: opcet@jsce.or.jp
Subject: 鉄筋組立について

フーチングの幅留鉄筋について
フーチングの寸法は、平面的に5.3*8.5*1.6です。
幅留鉄筋が50?ピッチで入るのですが、非常に組づらいので、ラップ
させてほしいと、協議したところ却下されました。
ラップ長40D取っても危険なのでしょうか。

一般からの質問(1/2)

学会(推進機構窓口)あてに質問が2件ありましたので、
掲載させていただきます。

(以下本文)
From: katsuhitohujita [mailto:xxxxxxxx@topaz.plala.or.jp]
Sent: Wednesday, December 25, 2002 8:19 PM
To: opcet@jsce.or.jp
Subject: 基礎杭 中堀工法について

当現場は、タイプ工法の指定を受けています。
ボーリングデーターで、支持層のN値は50以上です。
にも関わらず、試験杭を2mアップの鋼管杭指定になっています。
この考え方は正しいのでしょうか。

海上の廃棄物処分場

 海上の廃棄物処分場では、有害物が外に漏出しないように、矢板で止水されていますいますが、この設計の前提は絶対に漏れないということなのでしょうか。あるいは、ある程度の漏出は許容しているのでしょうか。その場合の許容値は、どのように定めるのですか。