
吊橋の詳細設計を実施しているのですが
小規模吊橋指針・同解説によれば支承条件は両端可動とすると記載があります。
一端固定とした場合、温度変化や面外風荷重によって拘束力が発生して支承等が破損した例があるとも記載があります。
ただ、両端可動とした場合に橋軸方向で揺れが止まらないのではないかと考えています。
固定可動で設計されている吊橋はあるのでしょうか。
ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
吊橋の詳細設計を実施しているのですが
小規模吊橋指針・同解説によれば支承条件は両端可動とすると記載があります。
一端固定とした場合、温度変化や面外風荷重によって拘束力が発生して支承等が破損した例があるとも記載があります。
ただ、両端可動とした場合に橋軸方向で揺れが止まらないのではないかと考えています。
固定可動で設計されている吊橋はあるのでしょうか。
ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。