
歩道橋の設計をしております。
橋長5.0m,幅員2.0mの3面張の河川にかかる小規模な歩道橋なのですが、
道示に準拠すると、下部構造が上部工と比べ過剰な大きさとなります。
(桁かかり75cm、河床より1.0mの根入れ等)
小規模な歩道橋ですので、理論付けができる範囲で基準を緩和、
他の基準を適用したいと思います。
立体横断施設技術基準・同解説では、
歩道橋としての細部構造が記載されておりません。
何か参考となる文献等を、ご存じないでしょうか。
すみませんが、教えて下さい。宜しくお願いします。