お世話になります。
函渠の設計について教えてください。
土被りが12mと高く、内空寸法がB2.0×H1.7と比較的小さい断面で計算すると
側壁支間部で内側に曲げモーメントが発生せず、中立軸が461.569?と極端に部材より外れてしまいます。
この場合、通常の許容応力度照査法で問題ないのでしょうか。
また、その他に部材の照査方法ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントを追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
 - テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
 - 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
 - コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
 
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。

