新着記事

質問広場

意見交換広場

イベント案内

募集案内

一般記事

ブックレビュー

コンクリートの打継ぎ時期について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ホ゛ックスカルハ゛ート・橋台のコンクリートの打設についてですが、コンクリート標準仕方書10.4.4にある有害な作用に対する保護で、コンクリートを打継ぐ場合の時期・発生強度等の基準があるのでしょうか。 (工期短縮の為、なるべく日を空けずに打設したいのですが)有ればお教え下さい。無ければ目安でも結構です。

年次セミナー「PIの広がりとその評価」開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

PI-Forumは2002年に学術関係者、研究者、コンサルタント等が中心となって設立された、社会の合意形成を支援する中立的な NPO法人です。
PIをパブリック・インボルブメント、パブリック・インキュベーション、パブリック・イニシアチブの3つの観点から捉えて、ワークショップや情報誌の発行などの様々な活動を行っています。

PI-Forumでは、合意形成の知識、実践に関心のある各界の方々に開かれた共創の場として、2003年から年次セミナーを開催しております。
本年も11月14日、15日の2日間にわたって、「PIの広がりとその評価」と題したセミナーを実施いたします。
本年のセミナーでは「PIの評価基準」「PI実務者の倫理規定」「プロジェクトマネジメント」に関するシンポジウムやファシリテーション、交渉、問題構造化の研修プログラムを行います。

市民参加や合意形成の現場に携わっている自治体やコンサルタント、企業の皆さん、学術関係者、学生の方々にとって有益な場としていきたいと思っておりますので、是非ともご参加下さい。
■開催日:2006年11月14日(火)・15日(水)10:00〜16:50

■会 場:キャンパスイノベーションセンター東京
     JR田町駅より徒歩1分

■主 催:NPO法人PI-Forum

■協 賛:トヨタ自動車株式会社

■参加費:(各日)一般5,000円 会員4,000円 学生3,000円
     *事前振込の場合は1000円引きでご参加いただけます。

■申込み:HP(http://www.pi-forum.org/)から募集要綱をご覧の上お申込み下さい。

 
◆詳細プログラム・申し込み方法はHPをご覧下さい。
  http://www.pi-forum.org/

 
◆ご質問等ございましたら事務局までお問い合わせ下さい。
  セミナー事務局 seminar2006@pi-forum.org

駐車場の車輪止め

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

駐車場の車輪止めを設計数量で計上するとき、積算体系に則るとすると、単位はm、箇所どちらで計上するのが自然ですか?皆さんはどうされていますか?私的には、縁石工に準じてmで計上すればいいのかなぁ、と思っているのですが・・・。

滞留長の算出方法について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「改訂 平面交差の計画と設計 基礎編 第2版」P145〜146に記述されている、信号制御されない平面交差における滞留長の算出方法は、「道路構造令の解説と運用H16/2」 P468式4-6と同じ事を述べているのでしょうか?

よろしくおねがいします

土留鋼矢板の天端溶接について別質問

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土留鋼矢板の断面計算で、有効断面率を80%に上げる方法が鋼矢板継手部の掘削面側を鋼矢板頭部から50cm程度溶接する方法とコンクリートを鋼矢板頭部から30cm程度の深さまで連結して固定する方法と2つ書かれているのですが、その他の方法はどの様なものが有るのでしょうか。もし、その他の方法も検討できるのでしたら、何の基準(強度や応力など)を基にすれば良いのでしょうか。ご教授下さいますようお願いします。

モルタル吹付工に使用するスペーサーについて

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 モルタル吹き付けを行う際に、ひし形金網と掘削面の間に入れるスペーサーは、
プラスチック製のものではいけないのでしょうか。

ラーメン構造のせん断力算定位置について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 ラーメン構造のせん断力照査に用いる設計せん断力は,「2002年制定コンクリート標準示方書[構造性能照査編]」の「12.3.2構造解析(p198)」によると「柱前面断面の部材高さの1/2だけ離れた位置のせん断力とする。ただし,断面計算において,ハンチは1:3より緩やかな部分を有効とする。」と記載があるが,この柱前面断面の部材高さには,ハンチを考慮するのか? また,考慮する場合には全高さなのか,1/3なのかご教授をお願いいたします。

道路橋の規定とは何か

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「道路橋示方書・同解説(?鋼橋編)15,3 平成14年3月 日本道路協会」の規定とは何か?

第32回イブニングシアターのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 土木図書館レファレンス担当 の写真

第32回イブニングシアター開催のご案内
http://mme.kitera.ne.jp/eve_theater.htm

 
■日時:平成18年10月25日 水曜日 18時00分 開演
場所:土木学会 講堂
■参加無料 参加申込はここをクリックしてください。
http://www.f00-228.72.fs-user.net/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=evening-theater
■上映作品
1.平成18年選定作品 「昭和49年多摩川狛江猪方地先災害復旧記録」   
 企画 社団法人関東建設弘済会 制作 日映科学映画制作所
 協力 関東河川技術伝承会 制作年 2005年3月 上映時間 32分
 昭和49年(1974年)9月1日、東京都と神奈川県の県境を流れる多摩川において、大規模な堤防決壊が発生した。発生箇所は、河口から22.4km付近の左岸側、東京都狛江市猪方地先で、高水敷が台風16号の出水により大規模に侵食され堤防が決壊した。災害が、東京の住宅密集地で発生したこと、堰提爆破という非常手段がとられたこと、などでセンセーショナルに報じられ注目された。この作品は、災害の発生に際し、どのような対応が図られ実施されたかの事実をかなり詳細に記録したもので、河川災害の恐ろしさを啓蒙するのに大変役立つと思う。しかし、災害の脅威だけが前面に出ており、良い使い方を考え工夫する必要がある
(ダイジェスト版へのリンク http://www.kantoukousai.or.jp/photo/63.html)

 
2.平成17年選定作品 「大災害から一世紀」 富士川に注がれた研究と情熱
 企画 山梨県河川防災センター 制作 株式会社ファーストビジョン
 制作年 2005年3月 上映時間 28分
 明治40年 (1907)の富士川の大洪水からまもなく100年。その近代治水の草創期,富士川の改修事務所の初代所長福田次吉・第二代所長鷲尾蟄龍・第三代所長安芸皎一の三氏が富士川改修に注いだ情熱と業績,人物像を紹介、その後の富士川の改修事業を紹介すると共に将来の富士川の姿を展望している。
 この作品は平成17年10月山梨放送から放送された番組で,固有名詞が多い現地性の強い作品ではあるが,「国造りにおける土木技術者の情熱と技術力の大切さ」が心に響く優れた作品である。

 
土木学会土木技術映像委員会では、土木技術者、学生及び一般市民を対象に土木技術及び土木事業の映像を通した広報活動を行っております。これまでに31回開催し、好評を得ましたイブニングシアターを引き続き今年度も開催いたします。
 なお、本上映会は、社団法人全国土木施工管理技士会連合会の継続教育(CPDS)のユニットに加算され、社団法人土木学会の技術者継続教育(CPD)の単位になります。

第8回都市防災推進セミナーのご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【第8回 都市防災推進セミナー】
http://www.nihon-toshi.jp/training/suishin_semi08.shtml

「耐震補強で災害に屈しないまちづくり〜市民のいのちと生活を守る防災〜」

■セミナーの趣意
 我が国は常に巨大災害の脅威に晒されており、特に市民生活を脅かすような巨大地震はいつ発生してもおかしくない状況です。事前に災害を想定し、市民の命を守るため「耐震補強の推進」「産学官民の協働」等をキーワードとした具体的対策が各方面で取られてはいますが、「街の継続」までを視野に入れた対策は後手に回っているのが現状です。そこで今回は、ご参加の皆様に、政府方針のほか、産・学・官・民それぞれの立場から、災害のインパクトを軽減することによって命を、そして生活を守るため明日発生するかも知れない巨大災害に対し「今、出来ることは何か」について学びます。

■セミナーの概要
日 時:平成18年11月8日(水) 13:00〜16:55
場 所:東京都千代田区平河町2-4-1

              日本都市センター会館 3Fコスモスホール
資料代:3000円
対 象:市長、市議会議員、市職員 防災関係者 他
主 催:財団法人 日本都市センター,社団法人 全国市有物件災害共済会
後 援:総務省消防庁/全国市長会,特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイト

       
■プログラム(予定) ※敬称略
 13:00開会
 13:05基調講演 防災行政と防災の仕組み
         総務省消防庁防災課長 金谷 裕弘
 13:45講演1  地域ぐるみの住宅耐震改修〜墨田区の取り組み〜
         東京都墨田区都市計画部長 渡会 順久
 14:45休憩-10分-
 14:55講演2 いのちを守る耐震補強から、まち継続計画へ
         ・・・商店街ネットワークの震災対策・・・
        早稲田商店会エコステーション 事業部長藤村 望洋
        全国商店街震災対策連絡協議会 専務理事
        特定非営利活動法人東京いのちのポータルサイト 理事
 15:55講演3「世代継続する地震に強いまちづくり」とその活用事例
        東北工業大学工学部建築学科 教授 田中 礼治
 16:55閉会

       
〜お申込について〜

       
○ 以下のサイトに掲載の申込用紙(PDF)にて、FAXでお申込下さい。
http://www.nihon-toshi.jp/training/suishin_semi08.shtml
※ お問合せは、TEL:03-5216-8764(財)日本都市センター管理部庶務課 まで
FAX:03-3265-8223 (e-mail:toshicen@biscuit.ocn.ne.jp)

       

環境省「地球環境研究総合推進費」19年度新規研究課題の公募について

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

地球環境研究総合推進費は、地球環境政策を科学的に支えることを目的とした環境省の競争的研究資金です。研究機関に所属する研究者であれば、産学官等を問わず研究に参画できます。
 10月6日(金)から11月17日(金)正午まで、平成19年度新規研究課題を公募します。
 公募の対象研究や募集方針、応募方法などの詳細を記した公募要項、並びに現在進行中の研究課題などについては、推進費ホームページをご覧下さい。
 ※推進費ホームページ(http://www.env.go.jp/earth/suishinhi/index.htm
 <問合せ先>環境省地球環境局研究調査室(E-mail:suishinhi@env.go.jp

堀削の影響

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素人です。11メートルの鋼矢板?型を40本打ち込み、深さ11メートル、縦横6メートルと7メートルの立抗を作った時の、影響範囲は何メートルくらいになるのか教えてください。
深さ5メートルの位置は水の出る層だそうで、何日も水を汲み上げて工事をしていましたが、このことによる近隣の地盤の影響はどのような事があるか解りやすく教えてください。層は上からローム層、擬灰質粘土、砂混ざり粘土、細砂、粘土、細砂、粘土混ざり細砂、砂混ざりシルトからなっています。住宅密集地においてこのような工事に関して、住宅からの距離、深さなどに関して条例などがありましたら教えてください。

鉄筋SD295AとSD345の使い分け

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

鉄筋構造物に用いる鉄筋でよくSD295AとSD345と出てくるのですが
使い分けがわかりません。
橋梁下部はSD345で上部は、SD295Aで計画するのですか

橋歴板の設置位置について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

橋梁の上部下部を分離発注した場合、橋歴板は、それぞれ発注ごとに設置
する場合、橋歴板の位置をどこにすればよいのですか
右岸?左岸? 上流?下流? 配置寸法? 

参考文献の入手

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

土木学会発行の「構造力学公式集」p.376の参考文献20)の論文を入手したいのですが、どなた提供できませんでしょうか。
宜しくお願いします。

ページ

JSCE.jp for Engineers RSS を購読