化粧型枠についてお教えください。 残存型ではない通常の化粧型枠を擁壁に使用します。 積算基準書を見てますと、処分費を別途計上するようにあります。 この場合の処分費は、型枠全体面積なのか余った化粧型枠の面積なのか、どちらを計上するものでしょうか。 ご教授お願いします。 コメントを追加 コメント #10207 Re: 化粧型枠の処分費 積算では余ったものとか知ったこっちゃないので型枠の設計面積だと思います。 返信 #10208 Re: 化粧型枠の処分費 転用型枠(再使用可能)or単発型枠(再使用不能)かと言えば、単発型枠の事を言ってるんだと思います。 そうであるなら、使った型枠全数をマニフェスト処分と言う事になります。 なので面積と言うより寸法と重量(トラック積載のため)と容積(マニフェスト処分数量)になるはずです。 余った型枠というのがよく分かりませんが、何も使わずに余ったなら処分対象にはならないんじゃないかと思います。 施工上そのようなロスが生まれる事が通念上あるならば、処分できます。 返信
#10208 Re: 化粧型枠の処分費 転用型枠(再使用可能)or単発型枠(再使用不能)かと言えば、単発型枠の事を言ってるんだと思います。 そうであるなら、使った型枠全数をマニフェスト処分と言う事になります。 なので面積と言うより寸法と重量(トラック積載のため)と容積(マニフェスト処分数量)になるはずです。 余った型枠というのがよく分かりませんが、何も使わずに余ったなら処分対象にはならないんじゃないかと思います。 施工上そのようなロスが生まれる事が通念上あるならば、処分できます。 返信
コメント
#10207 Re: 化粧型枠の処分費
積算では余ったものとか知ったこっちゃないので型枠の設計面積だと思います。
#10208 Re: 化粧型枠の処分費
転用型枠(再使用可能)or単発型枠(再使用不能)かと言えば、単発型枠の事を言ってるんだと思います。
そうであるなら、使った型枠全数をマニフェスト処分と言う事になります。
なので面積と言うより寸法と重量(トラック積載のため)と容積(マニフェスト処分数量)になるはずです。
余った型枠というのがよく分かりませんが、何も使わずに余ったなら処分対象にはならないんじゃないかと思います。
施工上そのようなロスが生まれる事が通念上あるならば、処分できます。