
はじめまして。
杭間隔のことについてご教授ください。
増築計画がありまして、既存の土木の躯体にEXPjで建築の構造体をつなぎます。
既存土木の杭はφ2400の深礎杭、新設建築の杭はφ1600のTBHです。
建築の基準は径の異なる場合、平均の2倍というのは知っているのですが、土木の基準が杭径の2.5倍以上(3.0倍が望ましい)ということしか、わかりませんでした。
そこで下記の点を土木の基準で教えていただきたいのです。
※1.杭径が異なったときの杭間隔の考え方
※2.既存の杭でも上記の杭間隔規定は当てはまるか
の2点を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。