横断図における略号についてお伺いします。

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

横断図面において、C、E、B、RB、b、T、L1、L2、K1、K2、とはそれぞれどんな英語?の略号なのですか?

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

標準横断図に記号説明の表がないですか。
普通はC:Cut 切土
B:Bank 盛土
等ですがローカル・ルールがあるかもしれません。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

返信ありがとうございます。標準横断図に記号説明の表はございません。
初歩的な土木用語本も見ましたが不明です。測量設計会社にも同様の質問をしてみましたが、Cut,Bankまででした。
ローカルルールの可能性があるならば発注者に聞いてみようと思います。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路図面用語(日本語:英語)のルーツは下記のとおり

昭和35年3月 第1次世界銀行借款調印 ※日本国には未だ大規模公共事業を施工するだけの国力(金)がなかつた
  同   5月 日本道路公団で初めて国際入札公告実施 ※日本最初の高速道路(栗東~尼崎間)発注
          名神高速道路土木工事共通仕様書制定
 上記に伴い『高速道路工事実施設計図面作成要領(案)』が制定され(国際入札のため図面も英語表記が求められた)
東名高速道路の初期段階まで運用された 以来それが慣習となり一部分の表記が今日まで踏襲され続いている)
 参考までに『新規高速道路工事実施設計図面作成要領(案) 昭和43年3月』版の抜粋(2,4頁)を
下記に掲載しておきましたので御参照いただければ幸ひです
http://blog.goo.ne.jp/uhgoand                            

ユーザー 匿名投稿者 の写真

これは日本語と英語の対応表なので残念ながら役に立たないと思います。
記号を見ればおおよその見当はつきますが、設計者に聞くのが一番です。
Cオ:オープン掘削とかAs取:アスファルト取除き等ちゃんぽんになっているのも見かけます。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

返信ありがとうございます。
設計者に聞いてみます。
こんな幼稚な英語も知らないの?と呆れられるのが怖くて聞けませんでしたが、
アドバイスで勇気が出ました。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

返信ありがとうございます。
ご紹介の記事を見ました。が、不明な略号は出ていませんでした。
英語のスペルも拡大表示しましたがやはり不明のままです。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

これは#6875iに云う「日本語と英語の対応表」あるいは「役に立たない」など攷拠瑣猥を陳べたのではなく
土木設計工事図面が英語(英文字)表記となつた所以を陳べたもの

昭和30年代前半まで日本の土木設計工事図面は当然ながら日本語表記で英文字使用の慣習はなかつた
当時日本での大型有料道路工事であつた京葉道路 横浜新道 北九州道路等々発注図面は皆日本語表記
それが英文字に転換契機となつたのが名神高速道路の世銀借款に伴う国際入札(発注図面)だつた
以後コンサル ゼネコンと汎く日本中に普及今日に至る(以後も高速道路は全て英文字表記)

制定された「高速道路工事実施設計図面作成要領(案)」は「図面作成要領」(30頁冊子)で単に日本語と英語の対応表ではない
参考に手持ちの昭和43年3月版から2頁と4頁をwebsiteに掲載したもの
画像サイズと解像度は意図して低くしてあり拡大してもはつきり読み取りは不可

ちなみにCはCutting BはEmbankmet L(n)はCLからの任意点(距離あるいは高さ)
その他諸々瑣猥(RB,b,T,K1,K2・・・・)は要領に関係なく各処適宜都合命名したものであらう