コメントを追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
健全性=状態とのことであれば、点検要領に沿って診断すればよいと思います。
石(ブロック)積の上に橋座と胸壁が設けられた下部構造として、転倒、滑動、支持力を計算したいとのことであれば、
形状(配筋)調査を行い、荷重等の条件を整えたうえで計算を行うことになります。地震時も考慮すれば、おそらくどこかでOUTになると思います。
市町村道や田畑への乗り込みのようなところでこのような構造がたまに見受けられます。
交差物件が河川なのか分かりませんが、構造令や道示に準じた計画が必要なら、
地質調査を行い、下部・基礎工から再構築することになります。
重要度が低く、予算の都合上などで、どうしても床版のみの架け替えとするなら、
協議にもよりますが既設床版と同等以下の反力になるように工夫するしかないで
しょう。