コメントを追加

#2765

匿名投稿者 による「」への返信

 コンクリートはひび割れを許容している構造物ですので、貫通クラック等の有害な物でない限り、ひび割れも急いで補修する必要はないと思います。ところで、防護柵ですが何のためのものなのでしょうか? 転落防止、車両用、落石でしょうか? 対応する目的により防護柵の基礎部分を考える必要がありますよね。 最近は、防護柵が損傷した場合の補修(交換)が比較的簡単に行えるようアンカー形式を選定している場合があります。ただ、歩行者の転落防止なら大きな荷重もかからないでしょうから、わざわざアンカー方式にする必要もないですね。
 さて、お尋ねの対策ですが「これだけ!」で対応できる対策は無いと思います。「膨張剤」等の混和剤を使用、直射日光の当たる面と影になる面の温度差をも考慮した温度管理をするとか、色々な方策を組み合わせて初期クラック対策を行うことが必要なのだと思います。 蛇足でした。 m(_ _)m

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページのアドレスとメールアドレスは自動的にリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a href hreflang> <em> <strong> <cite> <blockquote cite> <code> <ul type> <ol start type> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
画像CAPTCHA
画像内に表示されている文字列を入力してください。
この質問はあなたが人間の訪問者であるかどうかをテストし、自動化されたスパム送信を防ぐためのものです。

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。