新しいコメントの追加

EST セミナー「鉄道沿線から始める再生可能エネルギー 100% の理解と普及」 ( オンライン) のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

11月12日(木)にオンライン開催する第42回EST創発セミナーin東京〔関東〕
「鉄道沿線から始める再生可能エネルギー100%の理解と普及」
の参加者を募集しておりますので、ご案内させていただきます。

ポスト・コロナでの経済活動の本格的再開による温室効果ガスの増加が懸念される中、
東急グループが実現した都市型鉄軌道での初の再生可能エネルギー100%運行について紹介し、
今後ますます重要となる「RE100」への理解浸透と、「脱炭素化」について議論します。

詳細は以下の通りです。

第42回EST創発セミナー in 東京〔関東〕
「鉄道沿線から始める再生可能エネルギー100%の理解と普及」
http://www.estfukyu.jp/sohatsu65.html

 第11回EST交通環境大賞において、東急電鉄株式会社、株式会社東急パワーサプライによる「世田谷線CO2排出ゼロへの取組」は大賞【環境大臣
賞】を受賞しました。
 東急グループは、大手私鉄の1つとして、1960年代からエネルギー使用量の削減を継続してきました。さらに長期経営構想において、グループ全
体が事業で使用する電力を2050年には再生可能エネルギー100%で調達する目標を掲げています。その先駆けとして、CO2が排出されない水力発電
所・地熱発電所等を持つ東北電力の協力を得て、国の指針に則った上で、需要の多い都市型鉄軌道である東急世田谷線で再生可能エネルギー100%を
実現しました。企業の自然エネルギー100%を推進する国際ビジネスイニシアティブ「RE100」にも、鉄軌道事業を含む鉄道グループで初めて加盟し
ており、公共交通においてRE100を担保する仕組みづくりをしたモデルケースといえます。また、沿線商店街等の他団体との連携イベントにより、
電車という生活者に身近なインフラを通じて、再生可能エネルギーの理解と普及促進に努めています。
 今後は、脱炭素化の実現とともに、RE100の理解浸透や、他地域・他路線への普及が重要です。本セミナーでは、講演で調達エネルギーを含むLCA
手法や、再生可能エネルギーの現状、理解促進の活動を紹介するとともに、パネルディスカッションを通じて、今後の展開や、ポスト・コロナでの
経済活動の本格的再開を見据えたグリーン・リカバリーに向けてますます重要となる脱炭素化の課題や方策について考えます。

■日 時 2020年11月12日(木) 13:30~16:55
■会 場 オンライン開催(YouTube Liveで配信予定。申込者に配信URLを送付します。)
■主 催 国土交通省関東運輸局、EST普及推進委員会、
     公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団
■プログラム
1.開会挨拶(国土交通省関東運輸局、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団)
2.講演1(伊坪 徳宏 東京都市大学 環境学部 教授)
 「ライフサイクルで考える企業の環境影響評価(仮)」
3.講演2(安田 陽 京都大学大学院 経済学研究科 特任教授)
 「なぜ世界では再生可能エネルギーの導入が進むのか?(仮)」
4.特別講演(奥谷 泉 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)事務局 副ディレクター)
 「RE100参加支援活動と普及浸透に向けた枠組みの紹介(仮)」
5.事例発表(東急株式会社、東急電鉄株式会社、株式会社東急パワーサプライ)
 「世田谷線CO2排出ゼロへの取組(仮)」
6.パネルディスカッション 「鉄道沿線から始める再生可能エネルギー100%の理解と普及」
パネリスト:
 伊坪 徳宏 東京都市大学 環境学部 教授
 安田 陽 京都大学大学院 経済学研究科 特任教授
 金澤 克美 東急株式会社 サステナビリティ推進グループ環境担当 課長
コーディネーター:
 室町 泰徳 東京工業大学 環境・社会理工学院 准教授
7.閉会
※上記の発表者・内容等は事情により予告なく変更することがございます。ご了承ください。

■参加費 無料
■申込フォーム
 http://www.estfukyu.jp/form/form_sohatsu.html

また、2020年11月17日(火)13:30より、第43回EST創発セミナーin新潟〔北陸信越〕
「ニュー・ノーマルで見直す持続可能なまちと交通」をオンラインにて開催する予定です。
こちらも合わせて是非ご参加ください。
 http://www.estfukyu.jp/sohatsu67.html

///////////////////////////////////////////////////////////
問合せ先:環境的に持続可能な交通(EST)普及推進委員会事務局
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(担当:中道)
TEL:03-3221-7636 E-mail:seminar@estfukyu.jp

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。